よくわかる公民館のしごと (第3版)

個数:

よくわかる公民館のしごと (第3版)

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月21日 05時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 340p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784474077478
  • NDC分類 379.2
  • Cコード C3037

出版社内容情報

経験の浅い新人職員がスキルアップを図ることができるよう、公民館職員としての基礎・基本から職務に必要な知識を幅広く網羅した入門書。公民館でのよくある日常的なトラブルについてのQ&A解説、公民館業務でよく使われる言葉のキーワード解説なども収録。

○公民館職員になったら、最低限おさえなければならない知識を網羅。
○イラストや図解を多く使用し、経験の浅い新人職員もイメージをつかみやすくなるように構成。
○公民館業務でよく使われる言葉をキーワード解説!新人職員が理解を深めることができる。
○公民館での日常的なトラブルをQ&Aで具体的に解説!公民館施設貸出の可否など、職員が悩む場面で役に立つ処方箋となる。
〇第3版では、オンライン講座の充実に向けてのヒントを解説するなど、ウィズコロナ・アフターコロナの視点に立ち、公民館の運営方法のヒントを充実させ、内容を改訂。

目次

第1章 公民館入門(よくわかる公民館の初歩;講座づくりのノウハウ ほか)
第2章 困ったときの公民館Q&A(公民館の事業と運営―社会教育法第23条をあらためて考える;困ったときの公民館Q&A)
第3章 公民館を考える(公民館はどう語られてきたのか―戦後70年の議論から考える公民館のこれから;「学び」を地域コミュニティに実装する―想像力と配慮による当事者形成のプロセスを考える ほか)
資料編(公民館の職場でよく使われるキーワード集;公民館の建設(抄)寺中作雄)

最近チェックした商品