内容説明
公会計の基礎がわかる。地方公会計のプロによる、議員のための公会計入門書。
目次
第1章 新公会計制度を理解しよう(現金主義会計ではだめなの?;発生主義会計は「儲け」の会計? ほか)
第2章 官庁会計の決算の見方とチェックポイント(決算の審査;決算の調製と議会の認定 ほか)
第3章 新公会計制度の財務書類の見方とチェックポイント(財務書類の概要をつかもう;貸借対照表 ほか)
第4章 議会で活用しよう(議会で活用しよう;指標の見方を理解しよう ほか)
著者等紹介
宮澤正泰[ミヤザワマサヤス]
株式会社システムディ公会計ソリューション事業部顧問、宮澤公会計研究所代表、政府会計学会(JAGA)会員、地方公会計取組支援人材ネット登録者(総務省)、元千葉県習志野市会計管理者、地方監査会計技術者(CIPFA Japan)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、宅地建物取引士。いままでに総務省「地方公共団体における固定資産台帳の整備等に関する作業部会」委員、「今後の新地方公会計の推進に関する実務研究会」サブメンバー、「地方公会計の活用の促進等に関する研究会」委員、財務省「公共部門のマネジメントに関する研究会」委員、「東京都江東区外部評価委員会」委員、日本公認会計士協会「地方公会計・監査検討専門部会」オブザーバーなどを務める。一般社団法人英国勅許公共財務会計協会日本支部(CIPFA Japan)から2016年度MITSUNO AWARDを地方公会計教育への貢献により受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。