税理士のためのコミュニケーション術―クライアントから選ばれる税理士事務所へ

個数:

税理士のためのコミュニケーション術―クライアントから選ばれる税理士事務所へ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年10月16日 07時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 216p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784474065628
  • NDC分類 336.98
  • Cコード C2034

出版社内容情報

クライアントから選ばれる税理士事務所になるために必要なコミュニケーション術を、具体的な事例やケーススタディで分かりやすく解説クライアントとのコミュニケーションに悩んでいる税理士に向けて、クライアントから選ばれる税理士事務所になるために必要な一歩進んだコミュニケーション術を、具体的な事例やケーススタディを通して分かりやすく解説する。

○税理士向けに特化したクライアントとのコミュニケーション術に関する書籍は本書だけ!

○税理士が日頃知ることのできない、サービスを受けるクライアント側の視点から解説することで、クライアントが本当に求めているサービスを知る術が身につく。

○クライアントから信頼されて、選ばれる税理士になるためのコミュニケーション術を、税理士の日常業務で起きうる具体的なケーススタディを用いてわかりやすく解説!

1.はじめに

クライアントから信頼されるには、事務所全体が変わる必要がある
なぜ、税理士にはコミュニケーション術が必要なのか?

2.税理士事務所のビジネスマナー

第一印象から、クライアントが安心する方法
玄関、オフィス内の様子から事務所のスタイルが見えてくる
電話応対、受付態度の工夫次第で信頼度アップ!
Eメールから人間性が見え隠れする
“時間”も大切な経営資源
クライアント=“お客様”としての対応が基本
コラム 税理士・職員の方々が唯一のお客様&学びの場 小手先だけのビジネスマナーは不要!

3.税理士のコミュニケーション(基礎編)

CASE 1 “コミュニケーション”は、「相手を知ること」から生まれる
CASE 2 税理士事務所職員&クライアントの担当者同士の関係にウェイトを置く
CASE 3 クライアントの達成度は「見える化」する
CASE 4 月次訪問の進め方、時間配分に気を配る
CASE 5 クライアントの「社会的使命」に寄り添う
CASE 6 税理士事務所側の「ホウレンソウ」は栄養満点
CASE 7 “段取り上手” は、コミュニケーション上手
CASE 8 「あ・うん」の呼吸は危険?!
コラム そもそも怖がられる“経理” コミュニケーションのとり方には、気を配るものの…

4.クライアントに受け入れられる、ちょっとしたコツ

CASE 9 専門用語を抑え「共通言語」を用いる
CASE 10 重要度・興味度の違いにより伝え方を変える
CASE 11 言葉のみではなく、図・表も活用して現状を示す
CASE 12 相手の「名前」を発して距離を縮める
CASE 13 事務所側の「ホンネ」からクライアント側の裏事情がオープンに
CASE 14 相手が発する言語&表情から課題を探る
CASE 15 お仕着せはNG、「質問の工夫」でクライアント自ら行動を起こす
CASE 16 達成度を「具体的」に伝える
CASE 17 「メールマガジン」配信でクライアントの成長を後押しする
CASE 18 「事務所便り」を活用してクライアントのニーズを引き出す
CASE 19 「感情」を適度に入れることで熱意が伝わる
CASE 20 地道な“定型業務”にスポットライトを当てる
CASE 21 “現物”をチェックして、支援の矛先を探る
CASE 22 個人事業主に効く!リアルな経営改善策
コラム クライアントに受け入れられる、ちょっとしたコツ 効率化・生産性アップのカギは現場に潜んでいる

5.税理士のコミュニケーション(ケーススタディ)

CASE 1 データ送信の締切りを守らない裏事情とは?
CASE 2 実績が悪いクライアント。“原因追求→改善策”のフローは行われているのか?
CASE 3 担当者の出入りが激しいクライアントへの対応
CASE 4 ワンマン経営者との接し方
CASE 5 不正が見え隠れするクライアント
CASE 6 「人手不足」を口にするクライアントの対応策
CASE 7 成長意欲が見受けられない担当者との付き合い方
CASE 8 法律に詳しくない、税理士慣れしていないクライアントに対する説明
CASE 9 自計化していないクライアントへの支援
CASE 10 クライアントが気づかないところにメスを入れる
CASE 11 事業主の“側近”に注視する!
CASE 12 トラブルの原因は、クライアントに話が通じていないことだった
CASE 13 業務そのものに焦点を当てた効率化はNG
コラム 税務調査の進め方 税理士事務所の主導ばかりではNG

6.明日からどのようにコミュニケーションを図るか?

コミュニケーションは人にしかできない
事務所の繁栄&職員の成長→クライアントとリンクさせる

著者紹介

田村夕美子[タムラユミコ]
著・文・その他

内容説明

クライアントが本当に求めているサービスを知る術が身につく!信頼される税理士事務所になるための必読書。

目次

1 はじめに
2 税理士事務所のビジネスマナー
3 税理士のコミュニケーション(基礎編)
4 クライアントに受け入れられる、ちょっとしたコツ
5 税理士のコミュニケーション(ケーススタディ)
6 明日からどのようにコミュニケーションを図るか?

著者等紹介

田村夕美子[タムラユミコ]
ビジネス作家・経理環境改善コンサルタント・心理カウンセラー。新潟県新潟市出身。建設・製造・美容・フードビジネスなど、30年以上に渡り幅広い業種の経理道を歩む。一担当者から総括、管理職など、様々な立場を経験。現在では、企業にて管理職として勤務する傍ら、税理士、経理従事者を中心に、様々なビジネスシーンで活躍している方々向けのセミナー講師や、会計・人事専門誌、女性誌などへの執筆を中心に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ねこにき

0
49冊目2019/11/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13447551
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品