目次
第1章 認知症の基礎知識
第2章 介護現場・看護現場における認知症ケアの課題
第3章 新しい認知症ケアで目指すもの
第4章 現場スタッフによるアセスメント・プロトコルの開発
第5章 実践事例とアセスメント手法―「熊谷式3期分類」はこう使う
第6章 介護と医療が連携するために
著者等紹介
熊谷〓佳[クマガイヨリヨシ]
医療法人社団京浜会理事長・京浜病院院長。1977年慶應義塾大学医学部卒業、東京大学脳神経外科教室入局。都立・国立病院勤務を経て、実家の京浜病院に戻る。脳神経外科専門医ながら、慢性期医療に専念し、認知症治療に特化していった。膨大な診療経験から、「認知症はBPSDさえ治せば地域でも暮らせる」と喝破し、独自の「3段階ケア方式」を編み出した。2014年より蒲田医師会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。