弁護士 転ばぬ先の経営失敗談

個数:
電子版価格
¥1,925
  • 電子版あり

弁護士 転ばぬ先の経営失敗談

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月30日 00時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 151p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784474029941
  • NDC分類 327.14
  • Cコード C2034

出版社内容情報

法律事務所経営に関して、失敗しない経営の知恵やヒントをつかんでもらう書籍。

法律事務所経営に関して「うまくいかなかった」、「こうしていればよかった」という事例から、事務所経営において陥りがちな失敗などを分析。失敗しない経営の知恵やヒントをつかんでもらう書籍。
・事務所経営での失敗談を、事務所内・業務上・経営上・開業時に分けて掲載。
・急いで採用した事務職員との労働紛争、懲戒寸前の業務上のミス、「仕事はあるのに、お金がない」などの経営上の問題、開業時のインフラの不備など、弁護士の隠れた失敗談とその教訓を紹介。
・事務所経営の思わぬ落とし穴に気づき、同じ失敗をしないためのヒントが得られます。

?T 事務所内での失敗談

1 事務職員の採用でやってしまった
ケース1 事務職員は急いで採用しない
ケース2 知り合いでも簡単に採用しない
ケース3 面接だけで採用しない
ケース4 仕事経験を重視する
ケース5 前職の退職理由などを確認する
まとめ

2 仕事分担・引継ぎでやってしまった
ケース6 十分な引継ぎを事前に行う
ケース7 事務所全体で事件の進行を把握する
ケース8 共同事件の記録の管理方法はあらかじめ決めておく
ケース9 事務職員への指示は気持ちを考えて
ケース 事務処理まで1人でやろうとしない
まとめ

3 そのほか
ケース イソ弁の採用に気を付ける
ケース イソ弁・事務職員はできなくて当たり前
ケース 共同経営型事務所の難しいところ、よいところ
まとめ

?U 業務上の失敗

1 依頼者にだまされかけた
ケース 事案をきちんと確認してから受任する
ケース 「 何か変だ」と思ったら受任しない
ケース 知り合いの紹介でも気を付ける
ケース 企業全体の状況に目を配る
まとめ

2 報酬を取り損ねた
ケース 事案の進捗はこまめに伝える
ケース 「 出たとき払い」で仕事を受けない
ケース 甘い顔をしすぎない
ケース 事務職員の安全を確保する
まとめ

3 ミスをしてしまった
ケース ミスは隠さず、直ちに適切な対処をする
ケース 第1審で勝訴しても気を抜かない
ケース スケジュールはきちんと管理する
ケース 保釈金の返金日を把握する
まとめ

4 依頼者との信頼関係を損ねた
ケース 訴訟とはいかなるものかの理解を得られるか
ケース 依頼者との恋愛トラブルにならないために
まとめ

?V 経営上の失敗談

1 仕事はあるのにお金がない
ケース 報酬基準等を再検討する
ケース ノキ弁時代とは仕事のスタイルを変える
まとめ

2 無駄なコストを使ってしまった
ケース 開業当初は経費を抑える
ケース 預り金の管理方法はあらかじめ決める
ケース 無駄なものは購入しない
まとめ

3 仕事集めでやってしまった
ケース 仕事のルートを「紹介」に変える

?W 開業時の失敗談

1 インフラ関係での失敗
ケース 物件は詳細を確認してから決める
ケース 必要なインフラは事前に把握する
ケース 開業までにインフラ等の準備を間に合わせる
ケース 内装に必要以上の経費をかけない
まとめ

2 そのほか
ケース 開業する土地について十分にリサーチする
ケース 弁護士会の登録換えは時期に気を付ける
ケース 事務所の成立年月日は月初めにする
まとめ

内容説明

事務所経営の“リアル”がわかる。

目次

1 事務所内での失敗談(事務職員の採用でやってしまった;仕事分担・引継ぎでやってしまった;そのほか)
2 業務上の失敗談(依頼者にだまされかけた;報酬を取り損ねた;ミスをしてしまった;依頼者との信頼関係を損ねた)
3 経営上の失敗談(仕事はあるのにお金がない;無駄なコストを使ってしまった;仕事集めでやってしまった)
4 開業時の失敗談(インフラ関係での失敗;そのほか)

著者等紹介

北周士[キタカネヒト]
2005年司法試験合格、2006年中央大学法学部法律学科卒業、2007年弁護士登録、2007~2011年都内弁護士事務所に勤務。2011年4月「きた法律事務所」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みさき

0
どんな業種でも、こういう失敗談はとてもためになる。組織内部での失敗と、外部での失敗にわけられていてわかりやすかった。紺屋の白袴という言葉をこの本で初めて知った……。他の業種でも似たような本がないか探したい。2017/07/04

たかし

0
弁護士事務所の経営について,事務員の採用の仕方から事件の管理方法,集客の方法まで結構親切に解説してくれる1冊。ただ,そこまで深いことが書いてあるわけではないので,これから事務所を建てる人向け。もう事務所を作っちゃった人は,たいてい1年目くらいでやっちゃうようなことがメインなので,事務所経営4年目の僕にはイマイチ物足りないかな。2015/08/04

tonakai

0
勉強になった。マニュアル本ではないのが逆によい2015/04/21

亜武羅破無

0
弁護士 転ばぬ先の経営失敗談感想  ケース毎の要因別になっていて要因ごとにまとめもあって読みやすい本だった。 弁護士の事務所経営だからそれ関連のも多いが大体は他の業種でも起こりそうな普遍的な事なので別業種でも結構参考になる。  印象的だったのは「ケース16」。 自分が世話になった弁護士にこんなえげつねえ詐欺の片棒担がせようとしてくる奴がいるとはやべえ奴っていうのはどこにもいるものだなぁ、おっかない。 2021/01/18

purupuru555

0
失敗談というだけあって、読んでるだけで気が重くなるものが多い。それぞれに教訓が設けられているけど、実際に失敗を避けるのは難しいと思われるものが多かった。とはいえ、何も知らないよりはかなりマシになるのではないだろうか。2019/11/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9289248
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品