• ポイントキャンペーン

ミュージアム・マーケティング

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 520p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784474018242
  • NDC分類 706.9
  • Cコード C2033

目次

第1部 21世紀におけるミュージアムの課題(ミュージアムの多様な世界;ミュージアムの戦略的課題―使命、利用者、資金調達)
第2部 ミュージアムのための戦略的プランニング(戦略的プランニングに着手しはじめたミュージアム;ミュージアムの利用者を理解する;市場細分化、ターゲティング、ポジショニングの実施)
第3部 ミュージアム発展のための戦略とツール(マーケティング調査と情報収集ツールの利用;魅力的な提供物開発―展示、プログラム、経験、サービス;ミュージアム提供物およびサービスの流通 ほか)

著者等紹介

コトラー,フィリップ[コトラー,フィリップ][Kotler,Philip]
ノースウェスタン大学J・L・ケロッグ経営大学院のインターナショナル・マーケティング担当、S・C・ジョンソン・ディスティングゥッシュッシュド・プロフェッサー(特別功労教授)で、マーケティングの世界的権威として知られている。シカゴ大学で修士(1953年)、マサチューセッツ工科大学で経済学博士(1956年)を取得したほか、名誉学位をチューリッヒ大学、アテネ経済経営学大学、デュ・ポール大学から授与されている。IBM、GE、AT&T、バンク・オブ・アメリカ、メルク、モトローラ、フォードをはじめとする著名企業のコンサルタントのほか、シカゴ美術館美術学校の理事、ゲッティ・インスティテュート・フォー・ミュージアム・マネジメントの諮問委員などを務めている

コトラー,ニール[コトラー,ニール][Kotler,Neil]
ミュージアム、文化史跡、観光マーケティング・コンサルタントである。16年の間、スミソニアン・インスティテューションに勤務し、スミソニアン・インスティテューション・プレスの4冊の本を編集した。ブランディース大学で学士号、ウィスコンシン大学マディソン校で修士号、シカゴ大学で政治学の博士号を取得した。下院において、立法補佐官として勤務し、いくつかの大学で米国の行政学について教鞭を取った。米国ミュージアム協会、州・地域で組織されているミュージアム協会での会合のプレゼンターであり、国内外のミュージアムにコンサルティングを行っている。2003年3月には、オーストラリア、メルボルンにあるディーキン大学にて、芸術・エンターテーメント・マネジメント分野におけるジョージ・フェアファックス・フェローとして、ケネス・マイヤー・レクチャーの講師を務めた。妻とヴァジニア州アーリントンに在住

井関利明[イゼキトシアキ]
千葉商科大学政策情報学部長、大学院政策情報学研究科長、教授。慶應義塾大学名誉教授。社会学博士。1959年慶應義塾大学経済学部卒業。1964年同大学院社会学研究科博士課程修了。1964~66年イリノイ大学留学。1974~75年イリノイ大学客員準教授。1966年以来慶應義塾大学産業研究所助手、文学部助教授、同教授。1990年慶應義塾大学総合政策学部教授。2000年現職。専攻、行動科学、科学方法論、政策論、マーケティング論

石田和晴[イシダカズハル]
スミソニアン・インスティテューション。フリーア美術館、アーサー・M.・サックラー美術館。マーケティング・支援開発スペシャリスト。1995年青山学院大学国際政治経済学部国際経営学科卒業。1996~98年スミソニアン・インターン(国立動物園協会、スミソニアン・カタログ販売部、支援開発部、予算管理部、国立アメリカ美術館)。1999年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。1999年慶應義塾大学SFC研究所所員。2006年ジョージタウン大学公共政策研究科修士課程修了。2005年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。