出版社内容情報
〈「一度でいいから、金沢へ帰りたい」――江戸時代初期、加賀前田家から八条宮家へ嫁いだ富姫の秘めた恋、その悲願。〉
〈加賀前田家・八条宮家の存続のため――政略結婚の後、陰謀や災難を乗り越えていく富姫“おふうさま”の、知られざる恋。〉
江戸時代初期、加賀前田家利常公四女・富姫(おふうさま)が、京・桂離宮を造営したことで有名な八条宮家へ嫁ぐことに。それは徳川将軍家の顔色をうかがいつつも、朝廷と良好な関係を築くための政略結婚。入輿に際して「おふうさま」付きの侍女となった小蝶は、女主人を守っていくことを決心し奔走します。加賀前田家を快く思わない公家衆の陰謀や予期せぬ災難を乗り越えながらも、「おふうさま」は妃としての使命と秘めた恋に揺れ動いていました――侍女だけが知る「おふうさま」の心の内、その悲願とは。
【目次】
内容説明
前田利常の娘・富姫が、京の桂離宮を造営したことで有名な八条宮家へ嫁ぐことになった。それは徳川将軍家の顔色をうかがいつつも、朝廷と良好な関係を築くための政略結婚。入輿に際して「おふうさま」付きの侍女となった“小蝶”は、女主人を守っていくことを決心し奔走する。そんな中、彼女たちの前に現れたのは、成田弥五兵衛という偉丈夫だった―。「加賀へ里帰りされる際には、この弥五兵衛、いずこへなりとお供いたしまする」侍女だけが知る“おふうさま”の秘めた恋、そして悲願。
著者等紹介
諸田玲子[モロタレイコ]
1954年、静岡県生まれ。上智大学文学部英文科卒業。96年『眩惑』でデビュー。2003年『其の一日』で吉川英治文学新人賞、07年『奸婦にあらず』で新田次郎文学賞、12年『四十八人目の忠臣』で歴史時代作家クラブ賞、18年『今ひとたびの、和泉式部』で親鸞賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
いつでも母さん
鳩羽
ekoeko
goodchoice
-
- 和書
- 論争 大坂の陣 新潮選書