京都上賀茂神社と水のご縁 葵(あふひ)

個数:

京都上賀茂神社と水のご縁 葵(あふひ)

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月09日 11時55分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5変判/ページ数 144p/高さ 17X19cm
  • 商品コード 9784473044839
  • NDC分類 175.962
  • Cコード C0039

出版社内容情報

〈10月1日は、珈琲の日。珈琲を飲みながらゆったりと、上賀茂神社の歴史と文化をたどろう〉
〈水が結んだ御縁、上賀茂神社と味の素AGFからの贈り物〉
葵祭になくてはならない二葉葵の保護・育成をはかり上賀茂神社に「葵の森」を再生させる運動を続ける葵プロジェクト監修による、「上賀茂神社と葵」についてまとめた一冊。
プロジェクトに関わる多彩な著者が歴史的な視点(「賀茂の葵と徳川の葵」宇野日出生)、食文化的な視点(「葵からひもとく食文化」熊倉功夫)、民俗的な視点(「日本の二葉葵とアイルランドのシャムロック」鎌田東二)、環境学的な視点(「環境における葵」森本幸裕)と、それぞれの視点から「葵」を語ります。
さらに、出版の契機となった2017年の正遷宮にあわせて味の素AGF株式会社が開発した「神山湧水珈琲-煎-」の誕生秘話など、自宅でコーヒーを飲みながら、ゆったりと葵と上賀茂神社についての知識を深め、その歴史や自然の姿に思いを馳せて頂けるような一冊です。

内容説明

葵から見えてくる上賀茂神社の歴史と自然、葵をとりまく自然環境。神代より続くSDGsの世界を知る。

目次

上賀茂神社と葵祭
葵祭を支える葵プロジェクト
賀茂の葵と徳川の葵
葵からひもとく食文化の源流
日本の二葉葵とアイルランドのシャムロック
二葉葵(フタバアオイ)から見る地球環境と雨庭
水が結んだご縁 神山湧水珈琲煎と上賀茂神社
「葵プロジェクト」活動紹介

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

phmchb

2
図書館本。φ(..)『景観の生態史観』森本幸裕、京都通信社(2012)(p102)/『自然を守るとはどういうことか』守山弘(1988)(p104)/霞堤、武田信玄(p115)2023/06/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18482538
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品