「勘違い」だらけの日本文化史

個数:

「勘違い」だらけの日本文化史

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月12日 07時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 176p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784473044723
  • NDC分類 210.04
  • Cコード C0021

内容説明

研究の過程でついでに見つかったのは、これまでの当たり前を覆す意外な事実だった!読めば誰かに話したくなる、日本文化史の新常識。

目次

第1章 平安貴族の知られざる生活(牛車はスピードレースするほど高速;平安の猫はリード飼育 ほか)
第2章 古典教養の新常識(末摘花は超美人?!;小野小町が詠んだ「花の色」は? ほか)
第3章 日本人が愛した美味と珍味(ローストチキンは今も昔もパーティーメニュー;平安貴族も現代人と同じ酒を飲んでいた? ほか)
第4章 現代の常識は昔の非常識?(女医は奈良時代からいた;奈良時代のキラキラネーム ほか)

著者等紹介

八條忠基[ハチジョウタダモト]
綺陽装束研究所主宰。「有職故実」の研究・普及のため、古典文献の読解研究や装束の再現、執筆など多岐にわたる活動を行う。また有職故実にかかわる監修のほか、全国の大学・図書館・神社等での講演も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

shikashika555

50
有職故実研究家による 楽しい読み物。 平安時代を中心とした貴族文化を元に、現代の我々が日本の文化だと思っている諸々のことを解説している。 牛車がスピードレースするほど高速で走るのは知らなかった。 なかなか楽しそうである。2021/07/21

六点

35
『有職装束大全』がツイッターで宣伝され大ヒットした藤原北家四条流羽林家の、故実研究家の実に肩の凝らない日本文化史本である。「月見団子はもともと里芋だった」と言う、民俗学出身者には「そりゃ『芋名月』って言うくらいだからな」と言う物から、「料理は男性公家の上品な趣味」と言う、そりゃあ本家筋の四条家は庖丁道の家だしな、と、言われてみりゃあそうだな、と、目からウロコな事実が、博引旁証、公家の教養の物凄さとともに読者に押し寄せる。公家を公家たらしめたのは、教養の暴力的分厚さであるのだと、読者に悟らせる一書である。2021/09/23

ひよピパパ

22
思わず人に話したくなる、日本の文化関連エピソード満載の一冊。各話が2~3頁でコンパクトにまとめられているのもいい。特に面白かったのが「忠臣蔵」の裏話。吉良上野介が桂昌院従一位昇叙運動に関わっていたこと、彼が朝廷側に嫌われていたこと、そして大石内蔵助と朝廷側とに隠された繋がりがあったこと等々示唆に富んでいた。その他、「おせち料理」の起源や、「アオサギ」の名前の秘密も読んでいて納得した。天皇が作ったなぞなぞ集『後奈良天皇御撰何曾』は初めて知った。「十里の道を今朝かへる」これ何ぞ?答えは「にごり酒」。面白い!2021/08/10

ユキタ

8
面白い雑学の本だった。過去の文献に根拠を求めるうちに分かってきた「実は根拠のない文化」「根拠と乖離していった文化」たち。根拠がなくても数百年と積み重なれば文化になる反面、聴きたい事だけを聴き見たいものだけを見る危険性はデマやフェイクニュースが飛び交う現代においても肝に銘じておきたい。2021/06/03

6
★★★★☆ 十二単は御姫様服というよりも制服でしたとか、小野小町の花の色は移りにけりなの花は桜じゃないらしいとか、知っておくと古典読むときの味わいがより深くなる豆知識満載のお得本。2021/09/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17982827
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品