茶書古典集成<br> 遠州・宗和・石州の茶書

個数:
  • ポイントキャンペーン

茶書古典集成
遠州・宗和・石州の茶書

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月18日 04時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 736p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784473043399
  • NDC分類 791.08
  • Cコード C3370

出版社内容情報

〈江戸時代初期の将軍家と公家に好まれた茶の湯を知る茶書七件〉
〈『茶道古典全集』に収録されていない五つの重要茶書を収録〉
江戸幕府二代将軍徳川秀忠と同年の1579年に生まれた小堀遠州、その5年後誕生の金森宗和、秀忠が将軍職に就いた1605年に生まれた片桐石州。遠州と石州は将軍家と、一方の宗和は後水尾天皇を頂点とする寛永文化サロンの人々と深いつながりを持ちながら、ポスト利休時代に独自の茶の湯を展開しました。それらを裏付ける茶書として、遠州関連では『松屋日記 宗甫伝』『光高公小遠州江御尋之日記』『遠州侯茶道書(遠州書捨文)』『当流聞書口伝』4件、宗和関連では『金森茶道故実』1件、石州関係で『石州三百箇条』『一畳半茶道秘書』2件、合計7件の茶書を収録しています。

目次

小堀遠州(松屋日記 宗甫伝;光高公小遠州江御尋之日記;当流聞書口伝;遠州侯茶道書・書捨の文)
金森宗和(金森茶道故実)
片桐石州(石州三百箇条;一畳半之伝)

最近チェックした商品