実用 自分でつくる茶懐石〈4〉Autumn―8月・9月・10月

個数:
  • ポイントキャンペーン

実用 自分でつくる茶懐石〈4〉Autumn―8月・9月・10月

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 11時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 144p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784473042347
  • NDC分類 791.8
  • Cコード C2376

内容説明

日常の料理をおもてなし料理に!調理、盛り付けにひと手間かけて、自宅でおもてなし茶懐石料理。

目次

8月 夕去りの趣向に合わせて(向付1―スズキ・洗い・薄造り;向付2―タコ・湯引き・薄造り;汁椀1―八丁味噌仕立て・絹ごし豆腐・おかひじき・花穂紫蘇 ほか)
9月 観月の趣向に合わせて(向付1―カマス・菊花和え;向付2―イカ・菊花和え;汁椀1―合わせ味噌仕立て・芋茎・溶き辛子 ほか)
10月 名残りの趣向に合わせて(向付1―〆サバ・おろし和え;向付2―〆サバ・細造り;汁椀1―八丁味噌仕立て・蓮根・オクラ・溶き辛子 ほか)

著者等紹介

清真知子[キヨシマチコ]
1960年神戸生まれ。茶道裏千家正教授。茶道と和菓子の教室「さろん閑遊」を主宰。83年裏千家学園茶道専門学校卒業。96年神戸市内に和菓子教室を開く。98年調理師免許を取得。2014年からは活動の拠点を明石市に移す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品