福島の磨崖仏、鎮魂の旅へ

個数:

福島の磨崖仏、鎮魂の旅へ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月20日 08時07分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 207p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784473041975
  • NDC分類 718.4
  • Cコード C0071

出版社内容情報

自然の岩壁などに彫像された石仏=「磨崖仏」をめぐる旅。福島各地に点在する、古人の祈りの象徴を渾身の撮り下ろし写真で紹介。〈一千年余眠っていた「福島の磨崖仏」〉
福島に残された石仏や磨崖仏を知る人は少ない。南相馬市の大悲山石窟は日本の三代石仏と言われてきたが、知る人は少ない。東日本大震災後の発掘調査で、平安時代初期にさかのぼるものだということが近年の確認された。この地域には我が国でも珍しい装飾古墳や出土遺物など、南東北の古代が凝縮されている。中国・龍門石窟の盧舎那仏に似た7mもの千手観音坐像、自然石に彫られた十数体の石仏群、横穴墓を用いた磨崖仏など、六世紀以来のこの地域に残された歴史の連続面を、渡来文化との関係を交えつつ論じた意欲作。写真は名カメラマン大屋孝雄氏による撮り下ろし、磨崖仏に魅せられた古民芸研究家の尾久彰三氏による寄稿も収録。

青木 淳[アオキアツシ]
著・文・その他

大屋孝雄[オオヤタカオ]
著・文・その他/写真

内容説明

福島の地に点在する、自然の岩壁や石に彫られた古い磨崖仏。日本三大石仏の一つといわれる大悲山の石仏をはじめ、「円空や木喰にも劣らない」美を秘めた江戸期の石仏をあわせ、ダイナミックなその光景を撮り下ろし写真で紹介。

目次

大悲山の石仏
吉名の岩屋堂磨崖仏
塩崎岩屋堂磨崖仏
和田大仏
日渡の大仏
久保磨崖仏
住吉遍照院磨崖仏
清水の地域菩薩像磨崖仏
馬落の磨崖仏
真福寺磨崖仏〔ほか〕

著者等紹介

青木淳[アオキアツシ]
1965年東京都生まれ。専攻は日本美術史。国際日本文化研究センター客員助教授、高知女子大学大学院助教授を経て、多摩美術大学美術学部教授。博士(学術)。高知県地域文化遺産共同調査・活用事業プロジェクト代表

大屋孝雄[オオヤタカオ]
1955年東京都生まれ。写真家。日本各地の美術品・工芸品(国宝から民具まで)を対象とした美しい写真で知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。