女性と茶の湯のものがたり

個数:
  • ポイントキャンペーン

女性と茶の湯のものがたり

  • 依田 徹【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 淡交社(2016/03発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 80pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月18日 20時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784473040824
  • NDC分類 791.2
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「数奇な運命」というに相応しい生涯をすごし、「立場」ではなく、ひとつの「個性」として茶と向き合った女性たちの物語。

〈茶の湯を愛した女性たちの知られざる物語〉
〈立場や時代を超えて、茶の湯を楽しんだ女性たち〉

「いま、茶人の多くは女性だが、かつての茶の湯は男性のものだった」。茶の湯をたしなむ人に、なかば既成事実のように語られる言葉です。しかし本当にそうなのでしょうか。資料をひも解くと、まさに「数奇な運命」というに相応しい生涯をすごし、自身の立場や境遇の中で精一杯の茶を楽しんだ女性の物語が垣間見えます。平成27年度『淡交』連載「茶の湯を愛した女性たち」の単行本化。

【著者紹介】
遠山記念館学芸員

内容説明

「かつて、茶は男性の文化であった」。では、女性のお茶はどのようなものだったのか?茶の湯を愛した女性たちの、知られざる「ものがたり」をひもとく。

目次

息づく女性の茶
千家の女性の「内助の功」―宗恩と宗見
近世皇室―東福門院和子と品宮常子内親王
教団を支えた女性―本願寺の慶寿院鎮永尼
遊里と教養―吉野太夫と玉菊
ある武家女性の生涯―井伊弥千代
女子教育との結び付き―跡見花溪と新島八重
『茶の本』をとりまく女性たち
夫婦で楽しむ「茶」―正木郁子
女流数寄者の登場―益田瀧と藤原禄子
近代皇室―貞明皇后と李方子
現代の女性茶人―堀越梅子と濱本俊子

著者等紹介

依田徹[ヨダトオル]
1977年、山梨県生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科芸術学専攻。博士後期課程修了。美術博士。遠山記念館学芸員。専門は日本近代美術史、茶道史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かすみ

6
お稽古のときに、先生が「お茶は政治的にも利用されてきたからね」と仰ったのが気になって。男女の比率は行ったり来たりして、そろそろここで茶道=花嫁修行のイメージ(そのお陰で衰退せず今日まで続いているのだとしても)から抜け出してもいいのでは。夫婦でお茶会を開くの素敵だなあ。2023/01/15

Aさの

0
★★★☆☆2017/04/24

すーふ

0
「茶道に女性が関わるようになったのはいつからか」と海外の顧客から尋ねられスッと答えられなかったため女性と茶道に関する本を買って読んだうちの一冊。茶道成立当初から表立ってかどうかはともかく女性が関わり続けていることが詳細に書かれていて勉強になった。とくに徳川以降、武家において女性が茶の湯をすることに対して藩ごとに方針に違いがあったというのが興味深かった。中村宗哲を女性が継ぐことに関しては講演会で詳しく聞いたことがあったので、12代の配偶者である蘇山の2代目についてコラムで書かれていたのも面白く読んだ。2023/02/24

Kuliyama

0
堀越梅子さんについて調べていて手にしました。他に活躍された女性茶人について掲載されていて、存じ上げない方もいて勉強になりました。2022/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10794563
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品