歴史でめぐる伏見の旅

個数:

歴史でめぐる伏見の旅

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年09月20日 21時51分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 131p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784473040428
  • NDC分類 291.62
  • Cコード C0026

出版社内容情報

古代から近代の伏見の町を時代ごとにめぐり、「桃山」「深草」「稲荷」「鳥羽」「醍醐」「淀」エリアの歴史や文化、史跡を紹介。

〈あなたの知らない伏見が満載〉
〈日本の歴史が動いた町──伏見の魅力を知る〉

京都市南東部に位置する「伏見」は、「水」をキーワードとしてその歴史をひもとけば、京都でありながら洛中とは異なる独自の文化を育んできたことがわかります。本書では、伏見の町を「黎明期」「古代?中世」「近世」「幕末?近代」の時代ごとにめぐり、「桃山」「深草」「稲荷」「鳥羽」「醍醐」「淀」エリアの歴史や文化を通して、よく知られる場所のほか、今まであまり語られてこなかったスポットを含め、数々の史跡を紹介しています。

内容説明

白河上皇、秀吉、家康、そして龍馬が「時代」を見据えた町、京都・伏見の魅力を再発見。

目次

第1章 黎明期―渡来人たちはなぜ伏見の地を選んだか 深草・稲荷(深草弥生遺跡;伏見稲荷大社;深草・稲荷エリアの見どころ)
第2章 古代~中世―貴族たちが愛でた水辺と名月 桃山・鳥羽・醍醐(山荘と離宮;伏見山荘;鳥羽・醍醐エリアの見どころ)
第3章 近世秀吉で拓き、家康が築いた伏見桃山 桃山・淀(港町・伏見;築城と築堤;伏見城落城/高瀬川開削/淀川三十石船;酒蔵の町;酒造り;桃山・淀エリアの見どころ)
第4章 幕末~近代―伏見の港から日本の夜明けへ 鳥羽・桃山ほか(幕末動乱;鳥羽伏見の戦い;鳥羽・桃山ほかエリアの見どころ)

最近チェックした商品