出版社内容情報
多数の図解や400点を超えるイラストを駆使し、生い立ち、道具、交友録など様々な角度から人物に切り込む新しい茶人伝ここに登場。
〈図解やイラスト、4コママンガに地図などなど、??読んで納得・見て楽しい?? ありそうでなかった茶人伝〉
〈事跡・交友録・所蔵道具・好み物・茶室など、様々な角度から人物を追求〉
世の中に茶人伝は数あれど、こちらの本はちょっと違う。月刊『淡交』で平成23年から2年間連載された「図解でたどる 茶の湯あれこれ【茶人編】」をもとに、新たな人物の追加や大幅な加筆、大胆なレイアウト変更を敢行しまとめた一冊です。多数の図解や400点を超えるイラスト、4コママンガを駆使し、茶道界の歴史を切り開いた人物の事跡や所蔵道具、好み物や茶室、交友録、知られざるエピソードなど、その人物ならではのポイントをピックアップ。ウンチクやこぼれ話もふんだんに盛り込んだ??読んで納得・見て楽しい?? ありそうでなかった茶人伝ここに登場!
【著者紹介】
京都造形芸術大学非常勤講師
内容説明
400点を超えるイラスト、一目で分かる人物相関図、10頁にわたるビジュアル年表etc…これまでなかったまったく新しい茶人伝ここに登場!
目次
第1章 侘び茶の誕生から完成へ(侘び住まいに始まる茶の湯―珠光と宗珠;茶の湯への理想郷半ばで終えた人生―武野紹鴎 ほか)
第2章 茶の湯百花繚乱(穏やかに、涼やかに―千少庵;利休の見込み通りに大成した大名茶人―古田織部 ほか)
第3章 次の時代の息吹と歩み(金沢での運命的な出会い―仙叟宗室と大樋家、宮崎家 ほか)
第4章 新たな担い手の登場(時代に応えた家元―玄々斎精中;近代の今太閤ならぬ今利休―益田鈍翁 ほか)
著者等紹介
八尾嘉男[ヤオヨシオ]
1973年三重県生まれ。佛教大学大学院文学研究科日本史学専攻博士課程単位取得満期退学。現在は京都造形芸術大学通信教育部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ナイスネイチャ
壱萬参仟縁
nocturne2015
柾木天地
Kuliyama
-
- 和書
- ダンデライオン