茶道文化検定公式テキスト4級―茶の湯をはじめる本 (新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 95p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784473038791
  • NDC分類 791
  • Cコード C0076

出版社内容情報

これだけは知っておきたい茶の湯の基本。内容を見直した茶道文化検定公式テキストは、あなたを茶の湯の世界へいざないます。

〈11月10日開催の、第6回茶道文化検定(4級)対応、新版テキスト〉
〈茶道をさらっと知りたい人にも絶好の一冊〉

日本の伝統文化の集大成である茶道に関する知識を深め、普及をはかり、次代に発信できる人材を育成するための茶道文化検定公式テキストのうち「3級・4級用(1,260円 2009年刊)をリニューアルした4級受験者向けの新版テキスト。これから茶の
湯を知りたい人をターゲットに構成。これだけは知っておきたい茶の湯の知識を見やすくわかりやすく解説。このテキストから茶の湯を体感して知識を深め、検定を受けて知識をしっかり根付かせましょう。

目次

1章 茶のこころ(季節をおもう;逸話にみる茶のこころ ほか)
2章 茶の歴史(喫茶の起源;茶の伝来 ほか)
3章 茶事・茶会(茶事と茶会;客の心得と持ち物 ほか)
4章 茶道具(床の間の道具;点前の道具 ほか)
5章 茶室・露地(茶室;国宝の茶室(待庵・如庵・密庵席) ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なつき

1
お茶のお稽古が自粛になり、忘れるのが恐くて、振り返るのに購入。お稽古、再開しないかな…2020/05/21

さくら

0
茶道の精神、大まかな歴史の流れ、有名な茶室などがわかりやす説明されていた2013/08/31

石蕗

0
11月に受験しようと思う。2013/07/29

デンジャラスゾンビ

0
懐石・茶室・露地の項目以外私の知識の方が上だったなこれは2020/03/15

tnk

0
よくできたコンパクトな入門書。茶道資料館監修なので信頼性も十分。 敢えて言えば、室町後期〜江戸初期の茶道史を単系的に説明してしまうのは、入門書とはいえ本質を捉えていないように思う。2018/10/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6792944
  • ご注意事項