誰にでも彫れるくらしの中の仏さま

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 119p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784473037435
  • NDC分類 718.3
  • Cコード C2071

出版社内容情報

自分の心と手で、愛らしい仏さまを彫ってみましょう。本書を見れば、「仏を彫るこころ」が誰にでもやさしく伝わってきます。

「仏さまは祈りの美」だと、滋賀県比良山の裾野に仏所を持つ大佛師渡邊勢山は語ります。日本全国の寺院に何体と仏像を安置してきました。礼拝と信仰の対象であり、愛慕と美の対象となる仏さまの姿は造形の美しさだけを追い求めても簡単にはそのお姿を顕してはもらえません。発願の熱意や佛師の精進があって、美しい姿の仏さまが誕生します。「仏を彫るこころ」がわかればあなたも彫れます。本書を座右に、自分の心と手で、自分だけの愛らしい仏さまを彫ってみましょう。誰にでもやさしく彫れますよ。

【著者紹介】
大佛師

目次

仏さまを彫るこころ
素材と道具
さあ、彫ってみよう
「小地蔵さま」を彫ってみよう
七福神 柱掛け「福禄寿さま」を彫ってみよう
七福神 桂掛け「大黒さま」を彫ってみよう
七福神 柱掛け「恵比寿さま」を彫ってみよう
「起き上がり“れんげ”地蔵さま」を彫ってみよう
応用編 「花菩薩さま」を彫ってみよう
彫りあがった仏さまを、くらしの中に
渡邊勢山彫仏作品
佛師の工房から

著者等紹介

渡邊勢山[ワタナベセイザン]
1952年、神奈川県生まれ。大佛師。駒沢大学中退。桑原デザイン研究所入所。造形理論・彫刻を学ぶ。1974年、松久朋琳・宗琳の内弟子となり、同研究所入所。1985年、研究所退所、勢山社仏像造顕所設立。現在、逢坂山工房・舞子工房主宰。仏像彫刻教室主催。全国寺院の仏像造顕・修理・修復に大佛師として活動

横山智隆[ヨコヤマトモタカ]
1981年、京都府生まれ。写真家。2003年、追手門学院大学卒業後、横山健蔵を師として写真修業の道を歩む。京都・奈良を中心に寺院建築・庭園・仏像などの仏教美術に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はちてん

31
趣味の範疇で木彫りの仏像を作ってみようかと思いネット書店で表紙買い。著者の運営している工房で教室もあるらしく、そこでの教科書という内容だったので、当てが外れました。材料や道具は工房の通販で揃うようです。2016/05/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3254726
  • ご注意事項

最近チェックした商品