新版 古寺巡礼奈良〈7〉當麻寺 (新版)

個数:

新版 古寺巡礼奈良〈7〉當麻寺 (新版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月01日 08時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 142p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784473036377
  • NDC分類 702.17
  • Cコード C0372

内容説明

中将姫さまは當麻寺で生身のまま往生された。二十五菩薩聖衆が来迎して、姫さまを極楽浄土へと導いた。これぞ練供養での極楽往生伝説。

目次

巻頭エッセイ 不思議の寺
口絵カラー
現代へのメッセージ 極楽を何処と問はば
當麻寺の歴史―変遷を生き抜いてきた奇跡の寺
『死者の書』の當麻寺
當麻寺文学散歩
氏寺から當麻曼荼羅信仰の寺へ
大津皇子と弘法大師
時代をつなぐ
中将姫をめぐる悲話

著者等紹介

松村實昭[マツムラジッショウ]
1972年、奈良県生まれ。當麻寺中之坊院主。同志社大学文学部卒業後、高野山専修学院で四度加行を成満し、1997年、當麻寺松室院住職・中之坊副住職に就任。2009年より現職。伝統の「當麻曼荼羅絵解き」を口伝継承し、中之坊客殿の他、大本山総持寺・国立劇場など各地で口演布教を行う。2005年、當麻曼荼羅写仏道場を開設、出張教室も開催するなど、宗教体験として行う写仏の指導者でもある

さだまさし[サダマサシ]
1952年、長崎県生まれ。歌手・小説家。バイオリン修行のため、小学校卒業と同時に単身上京。1973年フォークデュオ・グレープとしてデビュー。「精霊流し」「無縁坂」が大ヒット。ソロになった後も「関白宣言」「秋桜」「北の国から」など数々の大ヒット曲を生み出す。通算3780回(2010年7月末現在)に及ぶコンサートのかたわら、NHK総合テレビ「今夜も生でさだまさし」のパーソナリティとしても人気を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

榊原 香織

88
ここから二上山に登ったことあります。 当麻寺と言ったら、折口信夫”死者の書” 日本のトップレベルの小説という人もいるけど、昔読んで良さが良くわからなかった。 2021/04/17

井月 奎(いづき けい)

36
『死者の書』を読み中将姫の、大津皇子の面影を追って先日、奈良は當麻寺に行ってまいりました。二上山のふもとに、人と里と山々が一体となったような地を踏むと時間と溶け合ったような不思議な心持になり、双耳峰である二上山を西に拝むと阿弥陀ほとけがいるのではないのかと思わせてくれます。奈良ってけっこうダイナミックなことをなさるようで、この當麻寺も驚くような宝物が、ぽん、と置いてあったりします。語りかけてくるような仏像、そちらに吸い込まれるような曼荼羅、すべてが素晴らしかった。その余韻を楽しむべく読みました。シアワセ。2019/04/28

荒野の狼

9
新版古寺巡礼のシリーズは、京都全40巻、奈良全10巻からなるが、本書は「新版古寺巡礼奈良」の7巻。本シリーズの一番の魅力は「口絵カラー」で写真と簡潔な説明により、建物、文化財、行事などを紹介した部分で本書も63ページからなる。當麻寺は写真撮影が禁止である部分が多いので、この「口絵カラー」は有用。2021/04/09

ohmi_jin

1
古代から連綿と受け継いだ古仏を持つ当麻寺は、ただの氏寺として出発したにもかかわらず、真言・浄土宗を受け入れたことで時流にうまく乗っていった。素晴らしい寺宝をカラーで、様々な人の文章を読めるこのシリーズは素晴らしい。2013/07/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/831341
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品