新版 古寺巡礼京都〈9〉天龍寺 (新版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

新版 古寺巡礼京都〈9〉天龍寺 (新版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月27日 06時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 143p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784473033598
  • NDC分類 702.17
  • Cコード C0372

目次

巻頭エッセイ 天龍の大慈(玄侑宗久)
口絵カラー
現代へのメッセージ よそには行かぬ此処にいる(平田精耕)
天龍寺の歴史―天龍寺存在の歴史的意義
天龍寺船―頻繁な日中交流のなかで
天龍寺文学散歩
無等周位筆・夢窓疎石像をめぐって
天龍寺の庭と夢窓疎石
天龍寺の文化財

著者等紹介

平田精耕[ヒラタセイコウ]
1924年、京都府生まれ。臨済宗天龍寺派管長・天龍寺住職。京都大学文学部哲学科にて本田義文博士にインド哲学、久松真一博士に仏教学を学ぶ。1950年、天龍僧堂に掛錫、関牧翁老師に参じる。1971年、天龍僧堂師家に就任。この年、花園大学教授(1992年には花園大学名誉教授となる)に就任。1989年、禅文化研究所理事長・所長を兼任。1991年2月、牧翁老師遷化により天龍寺派管長・天龍寺住職に就任

玄侑宗久[ゲンユウソウキュウ]
1956年、福島県(三春町)生まれ。作家・僧侶。慶応義塾大学中国文学科卒業。27歳で出家、天龍僧堂に掛錫、平田精耕老師に参じる。修行後、三春町の臨済宗妙心寺派福聚寺の副住職を務める。2001年、文壇デビュー作『水の舳先』が芥川賞候補となり、『中陰の花』で第125回芥川賞を受賞し、禅僧の受賞として話題になった。その後、宗教・生と死・精神世界などといった禅僧ならではの視点からみたテーマが文学界に旋風を巻き起こす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

榊原 香織

59
夢想国師てなで肩。 嵐山の天竜寺 外国人のお坊様がいて、なんとなく国際的な気がしたけど、歴史的にも、天竜船で貿易やってたりしたからでしょうかね 夜座、というのは庭の石の上で夜座禅をする、ということなのかな2022/01/09

雨巫女。@新潮部

13
《私‐図書館》このシリーズを読んで思うのですが、日本史に登場する有名人が絡んでいる寺が、実に多いなあ。龍の絵は、実際に観てみたい。2013/03/07

荒野の狼

8
新版 古寺巡礼京都第一期全20巻の第9巻は天竜寺。古寺巡礼シリーズの最大の魅力はカラー写真による建造物・収蔵品などの紹介。本書では64ページが割かれているが、残念なのは天龍寺の庭の写真が少なく、そのハイライトである龍門爆の写真ではなく、紅葉などの写真になっていること。天龍寺は火災に度々あっており、現存している建築物にみるべきのは殆どない。それにも関わらず、こうした近現代の建築物に写真のページを割き、古来の姿を残す夢窓疎石の庭の写真のページが少ない。2022/07/31

きょう

7
平田精耕さん関連本、と思ったら。このシリーズは全て管長さんご自身が案内して下さるのでした。表紙の夢窓国師の塑像だけでなく、多くの画像が残されています。何度も再建されたというのに、仏像と一緒に守り通されたことに信仰の深さを思います。法堂の天井に加山又三さんの龍図がありますが、平成9年に書き換えられる前は鈴木松年さんの龍が130年間守っていたと。もう、見られないのですね…。2022/08/15

ohmi_jin

2
何度も何度も焼け落ちた寺であるため、文化財的にはあまりみるべきものはないかもしれない。しかし、歴史が深い寺ゆえ逸話は多い。2018/07/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/275256
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。