よくわかる伝統文化の歴史
大名と町衆の文化―江戸時代

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 111p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784473033468
  • NDC分類 210.5
  • Cコード C0321

目次

第1章 江戸文化の諸相(教育と出版文化の発達;俳諧と戯作文学―芭蕉と西鶴 ほか)
第2章 武家茶の湯の拡がり(江戸初期茶の湯の創造者―古田織部;公武をとりもつ茶の湯―小堀遠州 ほか)
第3章 数寄空間の展開(床の間の出現と普及;茶の湯の空間の展開 ほか)
第4章 琳派と諸工芸(王朝文化への追慕、「琳派」の萌芽―俵屋宗達;時代を拓いた余技―本阿弥光悦 ほか)

著者等紹介

中村修也[ナカムラシュウヤ]
1959年和歌山県生まれ。筑波大学大学院博士課程単位取得修了。博士(文学)。京都市歴史資料館勤務を経て、文教大学教育学部に勤務。同大学教授。専門は日本茶道史・古代史。韓国文化研究にも興味を抱いているが、言語の壁にぶつかり苦闘中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

橙子

0
文化の話が好きです。2015/12/05

荏苒 byn

0
ハードでは絵画や建物・庭、 ソフトではお茶や和食、芸能のを解説している。代表的人物がいるものは、その人物関係。2020/02/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/270480
  • ご注意事項

最近チェックした商品