千玄室対談集 道を拓く―ひとすじの道に生きる

個数:
  • ポイントキャンペーン

千玄室対談集 道を拓く―ひとすじの道に生きる

  • 千 玄室【編】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 淡交社(2006/03発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 90pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月19日 20時42分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 353p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784473033079
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0070

目次

第1章 わが人生のとき(心意気(塚本幸一)
学びて時に之を習う、亦た説ばしからずや(田中田鶴子)
生きるということ、学ぶということ(松山義則)
己を修め、道に生きる(藤岡弘)
絵心は童心に通ず(永田萠)
旅は道づれ(犬飼栄輝))
第2章 伝統に生きる・道を拓く(心を引き継ぐ(片岡仁左衛門)
京舞に生きる(井上八千代)
和事の芸脈に新たな広がりを(坂田藤十郎) ほか)
第3章 今に生きる茶道の教え(日本人とおもてなしの心(堀部公允)
茶道とともに歩んだ「京文化のかたち」(上坂冬子)
お茶とお華と・道を語る(吉田裕信)
砂漠と茶室―無限の空間をめぐって(平山郁夫)
武将と茶の湯(津本陽)
道を求める―「和敬清寂」の世界)

著者等紹介

千玄室[センゲンシツ]
1923年、茶道裏千家14代家元淡々斎宗室の長男として京都に生まれる。同志社大学法学部経済科卒業後、ハワイ大学にて修学。哲学博士。49年、大徳寺管長後藤瑞巖老大師について得度、鵬雲斎玄秀宗興居士の斎号ならびに安名道号を受ける。64年、千利休居士15代家元を継承。2003年、裏千家家元を16代に譲り、鵬雲斎千玄室前家元となる。現在、(社)茶道裏千家淡交会理事長、(財)国際茶道文化協会名誉顧問、(財)京都市国際交流協会理事長、(財)平安建都1200年記念協会会長、(財)日本国際連合協会会長、京都市生涯学習総合センター所長、正眼短期大学理事長、中国天津商科大学裏千家茶道短期大学学長、ハワイ大学歴史学部教授、モスクワ大学名誉教授等100以上の公職、役職を持つ。05年9月、日本・国連親善大使に就任。文化功労者国家顕彰、勲二等旭日重光章、文化勲章、レジオン・ドヌール勲章オフィシェ、他多数受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品