茶席の香―すがたと扱い

個数:

茶席の香―すがたと扱い

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784473032287
  • NDC分類 791.5
  • Cコード C2076

内容説明

茶の湯と香についての入門書です。茶と香の歴史、茶席での香のすがた、香にちなむ茶道具など、茶の湯と香のかかわりを知る待望の一冊。

目次

王朝貴族と香
茶席の香
香にちなむ茶道具
香と茶のえにし
香と茶の文化史
お香のすがた
香と茶にちなむ用語集

著者等紹介

戸田宗安[トダソウアン]
1932年、東京・日本橋に生まれる。裏千家今日庵名誉教授戸田宗寛の長男。即日庵、本名勝久。慶応義塾大学文学部卒業。同大学院文学研究科修了。裏千家今日庵業躰。創造学園大学教授

目片宗弘[メカタソウコウ]
1943年、京都市に生まれる。裏千家茶人目片宗允の長男。裏千家直門七楽会同人。立命館大学法学部卒業。能楽・歌舞伎に造詣が深く精通する

蜂谷宗玄[ハチヤソウゲン]
1939年、名古屋市に生まれる。室町時代より続く、志野流香道二十世家元。池坊学園客員教授。大学卒業後、歴代家元にならい岐阜県の正眼寺に入山。1963年の出山時に幽光斎の号を拝命。永年にわたり香道の発展普及につとめ、家元「松隠軒」を主催するいっぽう、国内百数十箇所におよぶ公開教場での指導をはじめ、ボストン教場での海外指導にも取り組む

畑正高[ハタマサタカ]
1954年、京都市に生まれる。香老舗松栄堂十二代当主。本業のかたわら同志社女子大学非常勤講師、志野流香道松隠会理事などをつとめる。大学卒業の後、松栄堂に入社。1998年、代表取締役社長に就任。志野流二十世蜂谷宗玄家元に香道を学び、香文化普及発展のため、国内外での講演・文化活動に意欲的に取り組む

太田清史[オオタキヨシ]
1952年、滋賀県に生まれる。京都光華女子大学短期大学部教授、池坊学園非常勤講師、志野流香道松隠会理事などをつとめる。大谷大学文学部仏教学科卒業。同大学院文学研究科博士後期課程(仏教学専攻)満期退学。志野流二十世蜂谷宗玄家元に香道を学び、茶道は宗〓(へん)流
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品