窯別ガイド日本のやきもの
窯別ガイド 日本のやきもの 信楽・伊賀

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784473019356
  • NDC分類 751.1
  • Cコード C0072

出版社内容情報

信楽焼と伊賀焼それぞれの特色と魅力をマスターする入門書。製作工程、歴史と技法、さらに窯元を訪れた際の見る・買う・作る場所なども紹介する決定版。

内容説明

狸のやきもので代表される信楽焼。荒々しい肌の中に浮かぶ美しい窯変の伊賀焼。歴史・風土・技法・焼成法・製品と、それぞれの異なった「美」を持つやきものですが、見たところ見分けがつきません。さあ、信楽焼・伊賀焼の特色・魅力を本書でマスターしてみませんか?あなたは、信楽焼・伊賀焼の達人です。

目次

信楽焼・伊賀焼の見所―特徴
名品鑑賞
製作工程(やきもののできるまで)
使う楽しみ
歴史と技法
やきもののふるさと「信楽・伊賀」を歩く

著者等紹介

大槻倫子[オオツキノリコ]
京都市生まれ。仏教大学大学院文学研究科東洋史学専攻博士前期課程修了。現在、滋賀県立陶芸の森学芸課学芸員。現在、滋賀県ゆかりの古陶磁の研究に取り組んでいる

杉本賢正[スギモトケンセイ]
1948年、滋賀県信楽町生まれ。写真専門学校中退後、同校アシスタント、スタジオ勤務を経て1978年独立。現在はやきものを中心とした撮影業務に従事。その間、個展・グループ展開催。日本広告写真家協会会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

1
スカーレットで自館本を展示。信楽の土は鉄分が少ない(か、多い?)ので、赤くなるって記述ありです。2020/02/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/299623
  • ご注意事項

最近チェックした商品