茶能歳時記―茶と幽玄の出会い

個数:

茶能歳時記―茶と幽玄の出会い

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月23日 13時18分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 197p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784473018021
  • NDC分類 791
  • Cコード C0076

内容説明

能の趣向でもてなす茶会十二ヶ月。「銘」が「意匠」が、茶のこころと幽玄の世界を融合させ、一期一会の新たな出会いを演出する。

目次

巻頭能 翁
春から夏へ(老松;東北;羽衣;道成寺;鶴亀 ほか)
夏から秋へ(杜若;水無月祓;関寺小町;三井寺;鵜飼 ほか)
秋から冬へ(猩々;井筒;龍田;鉢木;半蔀 ほか)

著者等紹介

筒井紘一[ツツイヒロイチ]
1940年福岡県生まれ。早稲田大学文学部卒業、同大学院修士課程修了。今日庵文庫長。茶道資料館副館長。京都学園大学教授。著書『茶書の系譜』『茶の湯名言集』『茶人の逸話』『利休百話』『茶の湯事始』他

筒井曜子[ツツイヨウコ]
1947年横浜生まれ。国学院大学国文学科卒業。美術関係の執筆活動と共に能面を研究。91年3月、初めて能の女面だけの展覧会を企画・監修。著書『女の能の物語』、共著『大和の能面』『美の巡礼』『続・美の巡礼』等

大木明[オオキアキラ]
1956年千葉県生まれ。フリー写真家。日本写真家協会会員。80年から92年にかけてコマーシャル写真、エディトリアル写真を中心に取組む。93年より仏教遺跡、寺社等の撮影を本格的に始める。著書『寂光院』『祇王寺』
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品