高等教育シリーズ<br> 学びのティップス―大学で鍛える思考法 (改訂版)

個数:

高等教育シリーズ
学びのティップス―大学で鍛える思考法 (改訂版)

  • 提携先に4冊在庫がございます。(2025年07月31日 05時00分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 112p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784472406379
  • NDC分類 377.9
  • Cコード C2037

出版社内容情報

大学で学ぶことの意味は何か、いかにして大学時代に自発的に学ぶ習慣を身につけるか──。初版を刊行して15年。大学教育をとりまく環境は激変した。大学での学習を充実させるための5つの「意味」を説き、37の「ティップス」(tips=ちょっとしたコツ・ノウハウ)を紹介する。あなたの大学生活を成功に導くために役立つ、改訂版。

目次

1 あなたが大学で学ぶことの意味(大学とは「知の共同体」である;学識はあなたの視野を広げてくれる;学識とは信念や生き方でもある ほか)
2 大学の授業・学習に適応する方法(専攻する分野の主題を考えてみよう;キャンパスを探索してみよう;大学のカリキュラム構造を知ろう ほか)
3 自ら学ぶ習慣を身につける方法(大きな目標を小さく分解しよう;自分の体内リズムをつかもう;起動を早く ほか)

著者等紹介

近田政博[チカダマサヒロ]
神戸大学教授(大学教育推進機構大学教育研究センター)。同大学教養教育院副院長。博士(教育学、2003年、名古屋大学)。1967年、愛知県豊橋市生まれ。1995年、名古屋大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学後、同大学教育学部助手。同大学高等教育研究センター講師、助教授、准教授を経て、2014年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

n-shun1

1
大学1年生用の学習ガイド?学習の仕方がよく分かりません,というお尋ねは多い。これを読みなさいとお勧めしたいが,大学1年生にとって本を1650円で買うのはためらうかも。新書サイズで1000円くらいになれば・・・とも思うが,この本を読んで参考にできる知力がなければ買ったとしても飾りになるだけ。ベストタイミングは入学前かも。よく分からない大学という環境に入る前の指南書であり,入ってからも(悩んだときに)参考になるはず。せっかく大学で学ぶのだから存分に楽しんで(堪能して)欲しいぞ。2025/07/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21850434
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。