出版社内容情報
小学校の教科実践力の基礎を育む、自学自習テキストシリーズ。教員の力量形成において重要な、各教科の内容構成の理解を目的とする。2017(平成29)年改訂の学習指導要領に対応。体験や活動を軸に気付きを生み出す教科という生活科の特徴を捉えるため、具体的な場面を想定しながら、各単元の計画目標、実施方法、評価などを解説。
目次
生活科の内容構成と教材の特色
生活科誕生の経緯とこれまでの30年間
四季を軸に展開する生活科の内容
栽培活動で扱う教材内容
動物飼育で育む命の学習
おもちゃづくりで育む科学的な見方
校内樹木や学校ビオトープで登場する自然物
地域の探検活動で扱う教材
通学路の愛着形成と安全意識
公共物や公共施設への気付きを育む内容
スタートカリキュラムの必要性と指導内容
交流を通した人間関係づくりの指導内容
豊かな言語活動でコミュニケーション力を育てる学習環境の整備と指導内容
自己成長に気づかせる内容
家族単元で扱う教材
3年以上の理科・社会科と生活科の内容比較
生活科創設の内容や最新の教育界の動向
著者等紹介
寺本潔[テラモトキヨシ]
玉川大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- グラムシ獄舎の思想