出版社内容情報
学校教育制度の基本的な考え方や歴史的発展過程・課題を整理した入門書。第二版では、2014年改正の地方教育行政制度に対応する。学校教育制度の基本的な視座、変動する社会における学校教育制度の歴史的発展過程や課題を整理した入門書。第二版では、多彩な執筆陣が、2014年に改正された地方教育行政制度や義務教育学校の制度化にも触れながら、詳しく解説する。教員志望者必携。大学授業の教科書として使いやすい14章構成。巻末には関連する法令を付す。
第1章 教育制度と教育改革
第2章 学校教育制度の基本原理(1)――就学前教育制度と初等教育制度を中心に
第3章 学校教育制度の基本原理(2)――中等教育制度と特別支援教育制度を中心に
第4章 高等教育と生涯学習
第5章 教育行政の実際(1)――中央教育行政
第6章 教育行政の実際(2)――地方教育行政
第7章 学校の組織と運営
第8章 学校の質保証と学校参画
第9章 選抜システムとしての学校制度
第10章 学校教育の新たな課題(1)――教育政策の国際化
第11章 学校教育の新たな課題(2)――学校の安心・安全と未来への準備
第12章 学校教育制度の成立と発展
第13章 学校教育制度の展開
第14章 学校教育の現在と未来
資料編
(執筆者・掲載順)
坂野慎二/福本みちよ/山口圭介/安藤正紀/小原一仁/榎景子/湯藤定宗/新谷龍太朗/吉田武大/高橋望
坂野 慎二[サカノ シンジ]
湯藤 定宗[ユトウ サダムネ]
福本 みちよ[フクモト ミチヨ]
目次
教育制度と教育改革
学校教育制度の基本原理(1)―就学前教育制度と初等教育制度を中心に
学校教育制度の基本原理(2)―中等教育制度と特別支援教育制度を中心に
高等教育と生涯学習
教育行政の実際(1)―中央教育行政
教育行政の実際(2)―地方教育行政
学校の組織と運営
学校の質保証と学校参画
選抜システムとしての学校制度
学校教育の新たな課題(1)―教育政策の国際化
学校教育の新たな課題(2)―学校の安心・安全と未来への準備
学校教育制度の成立と発展
学校教育制度の展開
学校教育の現在と未来
著者等紹介
坂野慎二[サカノシンジ]
1961年生まれ。東北大学大学院教育学研究科修了。博士(教育学)。玉川大学教育学部教授。専門は教育経営学、比較教育学、教育課程論
湯藤定宗[ユトウサダムネ]
1970年生まれ。広島大学大学院教育学研究科教育行政学専攻博士後期課程単位取得退学。広島大学、岡山短期大学、岡山学院大学、帝塚山学院大学を経て、玉川大学通信教育部准教授。専門は教育経営学、教育行政学
福本みちよ[フクモトミチヨ]
1967年生まれ。青山学院大学大学院文学研究科教育学専攻博士後期課程満期退学。国立教育政策研究所研究協力者、山梨英和大学准教授を経て、東京学芸大学大学院教育学研究科准教授。専門は教育行政学、学校経営学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。