出版社内容情報
グローバル化時代のアジア太平洋地域諸国の教育の現状と課題を考察、リーダーシップのあり方や、教育システムを変革するアイデアを提示する。教育のゴールに至る旅程を道案内するロードマップ。
まえがき ヴィクター・オルドネツ
序論 グローバル化するアジア太平洋地域における革新の指導にみられる課題と教育の発展
ピーター・ハーショック、マーク・メイソン、ジョン・ホーキンス
第1部:系列的な教育変化の状況と不可避性
第2部:変化への成果と機会――新しいアジアにおける教育
第3部:教育変化の過程を変えるためのリーダーシップ
第1部 系列的な教育変化の状況と不可避性
第1章 グローバル化と教育――特徴、動態、示唆 ディーン・ノイバウアー
グローバル化に関する重要な要素
グローバル化による影響と教育への示唆
いくつかの論点
不平等と公共の目的の正当化
第2章 グローバル化時代における教育目的の見直し フェイザル・リズヴィ
教育目的に関する伝統的な考え方
グローバル化という社会的想像界
新自由主義的教育のイメージ
結論
第3章 多文化主義、共有化された価値、そしてグローバル化に対する倫理的対応
マーク・メイソン
公正、持続可能性、社会的正義、そしてグローバル化の過程
多文化主義と異文化間共通の規範的理念
グローバル化の結果を尊重する倫理的態度
教育に及ぼす影響
第4章 教育と貧困の緩和――公平と多様性のための教育 ピーター・ハーショック
教育と貧困緩和
カリキュラムと支配の近代的価値
問題から苦境へ
能力の不利益
能力から高度技術へ――多元的教育精神に向けて
結論
第2部 変化への成果と機会――新しいアジアにおける教育
第5章 教育における解決困難な支配的規範 ジョン・ホーキンス
教育におけるグローバルな規範の出現
我々の現在位置
第6章 グローバル化と高等教育の枠組みの変化:――中国の事例 マー・ワンファ
開放と経済のグローバル化
放権と教育制度の変化
双(雙)贏と高等教育の商業化
接軌とアメリカ式の改革
グローバル化と教育の枠組みの変化
第7章 グローバル化の渦中での団結――シンガポールの国民教育 ジェイソン・タン
国民教育へのよびかけ
国民教育の開始
挑戦
結論
第8章 これからの教育――代替教育から学べること ジョセフ・ファレル
悪い情報――現在の正規学校教育とそれが不変と思われる理由
良い情報――初等教育における静かな変革
成績
代替教育の成功例に関するデータについて我々が知っていること
要約
第3部 教育変化の過程を変えるための指導体制
第9章 複雑なグローバルな相互依存を背景にしたリーダーシップ――台頭する教育改革の現実
ピーター・ハーショック
変化するリーダーシップの情景
リーダーシップと革新の意義
多様なコミュニティの構築における技法としてのリーダーシップ
グローバルな相互依存の意味を変革する力としての教育
第10章 リーダーシップの役割の変化(あるいは、変化する世界に応えるための変化するリーダーシップ)
ヴィクター・オルドネツ
リーダーシップと多様な個人
リーダーシップと新しいコミュニケーションの様式上の特徴
海図のない大洋を航行するリーダーシップ
リーダーシップとビジョン
教育部門における事例研究
リーダーシップとその将来像
第11章 内と外における相互連結――創造的教育リーダーシップの2つの義務
ワン・ホンユィ
リーダーシップの核心としての修身
人間性とリーダーシップにおける儒教の訓え
人間性とリーダーシップにおける道教の訓え
相互連結、全体主義、そして創造性――沈思
中国教育にとってのグローバル化という課題
変容的変化のための教育リーダーシップの二つの義務
現代の教育リーダーシップの空『間』
第12章 リーダーシップの解明:「関係的謙虚性」と無知の探究 ブリンダ・ダルミヤ
プロジェクト
ノディングスと「ケアすること」
モハンティと「フェミニスト・ソリダリティ」
関係の種類――相互主観性か相互史実性か
マハーバーラタと「関係的謙虚性」
主観性、相互主観性、相互史実性
関係的謙虚性を用いたリーダーシップの解明とは
結論 変容する教育 ピーター・ハーショック、マーク・メイソン、ジョン・ホーキンス
参考文献
訳者あとがき 小原一仁
内容説明
現行の教育システムは、社会の基盤をなす交通、コミュニケーション、金融、医療の大変容に相当する根本的な変化をしてきただろうか。グローバル化時代のアジア太平洋地域の教育の現状と課題を考察し、リーダーシップのあり方や、システムを変革するアイデアを提示する。教育のゴールに至る旅程のロードマップ。
目次
グローバル化するアジア太平洋地域における革新の指導にみられる課題と教育の発展
第1部 系列的な教育変化の状況と不可避性(グローバル化と教育―特徴、動態、示唆;グローバル化時代における教育目的の見直し;多文化主義、共有化された価値、そしてグローバル化に対する倫理的対応;教育と貧困の緩和―公平と多様性のための教育)
第2部 変化への成果と機会―新しいアジアにおける教育(教育における解決困難な支配的規範;グローバル化と高等教育の枠組みの変化―中国の事例;グローバル化の渦中での団結―シンガポールの国民教育;これからの教育―代替教育から学べること)
第3部 教育変化の過程を変えるためのリーダーシップ(複雑かつグローバルな相互依存を背景にしたリーダーシップ―台頭する教育改革の現実;リーダーシップの役割の変化―あるいは、変化する世界に応えるための変化するリーダーシップ;内と外における相互連結―創造的教育リーダーシップの二つの義務;リーダーシップの解明―「関係的謙虚性」と無知の探求;変容する教育)
著者等紹介
ハーショック,ピーター・D.[ハーショック,ピーターD.][Hershock,Peter D.]
ハワイ・ホノルル・イースト・ウェスト・センター、アジア研究開発プログラム・コーディネーター
メイソン,マーク[メイソン,マーク][Mason,Mark]
香港大学教育学部哲学・教育専攻准教授
ホーキンス,ジョン・N.[ホーキンス,ジョンN.][Hawkins,John N.]
カリフォルニア大学ロサンゼルス校大学院教育・情報研究科教授
島川聖一郎[シマカワセイイチロウ]
玉川大学芸術学部メディア・アーツ学科教授
高橋貞雄[タカハシサダオ]
玉川大学文学部比較文化学科教授
小原一仁[オバラカズヒト]
玉川大学学術研究所助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



