内容説明
トルコ語で縁飾りのことを「オヤ」といいます。トルコの伝統手芸イーネオヤ・トゥーオヤ・ボンジュックオヤ・メキッキオヤ・フィルケテオヤなど…585点のモチーフを写真と解説を交えながらご紹介します。
目次
縁飾り(オヤ)の見本帳(イーネオヤ;トゥーオヤ;ボンジュックオヤ;メキッキオヤ;フィルケテオヤ;その他のオヤ;イーネオヤの基本;色とりどりのスカーフ;オヤ研究家を訪ねて…タージセル・オヌック教授のイーネオヤコレクション)
オヤと出会う至福の旅(ギョイヌック;ムドゥルヌ;ナルルハン;ベイパザル;ギョネンオヤ市場;ギョネンの村;バルケスフィル;キュタフヤ)
オヤ研究家を訪ねて…トゥルキャン・セヴギ先生のボンジュックオヤコレクション
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
本夜見
25
図書館本。イスラム教徒の女性が被るスカーフにほどこされた緻密で美しい縁飾り。針で結び目を作ってゆく物、編み針でレースのように編む物。ビーズを編み込んだ物、専用の器具を使って糸を巻き付けて編んだり結んだりする物。それぞれの模様には名前があり、意味がある。国花のチューリップなど花が多いが、好色男の髭とか姑の拳とか『えっ?!』と思う名前もアリ。漫画の乙嫁で読んだ 嫁ぐための布仕事と同じような手芸もホント細かい。あわよくば簡単なモノでも作れんかな~と考えたけれど、甘かったようです。むずかしい!2019/11/24
ナディ
22
美しく細やかな細工にうっとり。欲しいなあ。不器用な私に編むことは難しそう。2016/11/03
まっきー☆
9
図書館本。マカン・マラン3巻の巻末で紹介されていて、物語中でも、見本帳として出演していると思われる。見ているだけで幸せになれる!!あまりの美しさにため息が出る。そして嬉しかったのが、うさぎのモチーフもあったの!ますます、オヤのことを知りたくなったし、自分でもチャレンジしてみたくなった。トルコにも行ってみたいな・・・。まずはオヤが習えるところがあるか調べる!そして実際に1つ手に入れてみる!更に挑戦すること!! この本も購入対象だわ〜。。手元に置いて、いつでも眺めていたい。そんな風に思える本だった。2020/08/08
和沙
5
585点のオヤモチーフを収録した、図鑑的一冊。各モチーフの編み方は載ってないのですが、歴史や「こういうモチーフが編まれてきたんだ」というのがわかります。2016/12/18
NOYUKI
3
マカンマランで知って、巻末の参考資料を読んでみた!というか、うっとり眺めました。素敵ー!モチーフの意味はそれほど載っていなくて残念だったけど。作れそう、かな。作り方の本もありそうだったから、ちょっとやってみたいな。教室がないか探してみよう!2020/10/21