内容説明
「どっち?」でベストな選択肢が見えてくる!ファイナンシャルプランナーが教える定年後の収入減に負けないために、今からできること。働き方、年金、保険、住まい…etc.人生後半の分岐点徹底ガイド。
目次
第1章 働き方・年金(退職のタイミングは64歳11ヵ月or65歳;退職金は―一時金でもらうor年金でもらう ほか)
第2章 病気・介護(公的医療保険への加入は―家族の扶養or任意継続or国保;病気の備えは―貯金or保険 ほか)
第3章 住まい・暮らし(退職金を住宅ローンの返済に―充てるor充てない;住み替えるなら―サ高住or賃貸マンション ほか)
第4章 貯蓄・運用(預金するなら―銀行窓口orネット銀行;預金するなら―定期預金or宝くじ付き定期預金 ほか)
第5章 相続・お墓(相続財産は―現金or土地;財産を残すなら相続or贈与 ほか)
著者等紹介
畠中雅子[ハタナカマサコ]
ファイナンシャルプランナーCFP。「高齢期のお金を考える会」代表。フリーライターを経て、1992年にファイナンシャルプランナーになる。新聞・雑誌・ウェブなどに多数の連載を持つほか、講演、相談業務などをおこなう。高齢者施設への住み替え資金アドバイスする「高齢期のお金を考える会」のほか、教育資金アドバイスする「子どもにかけるお金を考える会」、おもに40代以上のひきこもりのお子さんの生活設計を考える「働けない子どものお金を考える会」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パフちゃん@かのん変更
りの
訪問者
訪問者
むさみか