内容説明
お金が節約できる、時間短縮できる、ムダな手間が省ける。節約にもなる食材保存のヒント、快適空間になるスピード掃除のコツとワザ、あと1品足りない時のお助けレシピ。主婦100人のお悩み、ぜ~んぶ解決しました。
目次
1 ゆる家事で、今日から家事がラクになる
2 炊事
3 洗濯
4 そうじ
5 収納
6 メンテナンス
7 おつきあいのマナー
8 暮らしの「どうする?」救急箱
著者等紹介
土田登志子[ツチダトシコ]
生活コーディネーター。TU・TI編集室代表。週刊料理百科の編集長を経て独立。多くの生活実用書を手がけた経験から、スッキリした環境づくりが幸せの素と実感。居心地のよい暮らし方を追求する“おとなの家庭科塾”と簡単で効果抜群の“小掃除”習慣は大好評。テレビや雑誌、講演など活躍の場を広げている
藤原千秋[フジワラチアキ]
1974年、栃木県出身。住宅ライター・アドバイザー&コラムニスト。「フニワラさん」の愛称で親しまれる。大手住宅メーカー営業職を経て2001年よりオールアバウト「住まいを考える」ガイド。健康的で快適な生活を送るため、さまざまな取材や情報収集に努め、ユーザー視点での執筆・情報提供をおこなっている。2児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ごへいもち
19
あんまりゆるいとは思えなかったけど。私のレベルが低すぎ? (>◇< )。タオルなど汚れの少ない物の洗濯は洗剤を入れず重曹だけでOK。 脱水時に乾いたタオルを加えると早く乾く。 靴下はセットにして洗濯ネットに入れて洗濯。 キッチン網戸の掃除はメラミンスポンジ。 洗面所の掃除はキッチンペーパーか小さく切ったボロきれ⇒NG、濡れティッシュのほうがよかった。資源ごみに出すダンボールは一つの角に寄せて縛ると楽。手持ちの服のチェック⇒それをお店で売っていたら買うかどうか。買わない服なら捨てるべき。(コメントに続2012/11/11
ふぇるけん
10
ゆる家事というほどゆるい感じではなかったような。。。まあいろいろな家事のTipsがまとまっているということで、あまり家事に参戦できていない私ですが、少しずつがんばります。2014/01/29
かやん
7
お家に一冊あるといいかも。洗濯など参考になった。独立する娘にプレゼントしようかな。2014/12/19
まど
6
アイロン台は、座布団でやればいいんだ!などアイディアをいただきました。2016/09/01
かな。
6
もっと楽に家事をしたい!との思いで手に取りましたが、だいたいいつもやってるような事が書いてありました。残念。…むむむ…てことは?今のやり方で十分“ゆる家事”なわけで、これ以上私は楽できないというコトになるのか?????と若干悲しくなりました。ついつい一生懸命に完ぺきを目指しちゃう方にオススメ。主婦の皆さ〜ん!もっと肩の力を抜いて家事をしましょう(^-^)2011/01/21