目次
1 イタリア語の基礎知識(イタリアのひみつ;文字と発音 ほか)
2 イタリア語の基本ルール(名詞;冠詞 ほか)
3 通じればOK!カタコトフレーズ(あいさつ;様子を尋ねる ほか)
4 その場で役立つ!場面別フレーズ(空港で;タクシーに乗る ほか)
5 いろいろな場面で使える!目的別フレーズ(許可を求める;依頼する ほか)
著者等紹介
マイッツァ,アントニオ[マイッツァ,アントニオ] [Maizza,Antonio]
1969年生まれ。イタリア・プーリア州出身。8歳のときに自国で見た日本のテレビアニメをきっかけに14歳から日本語を独学する。97年からローマで日本語通訳ガイドを務め、2004年の来日後、日本語能力試験1級に合格。東京イタリア文化会館、星美学園短期大学、目白大学、イタリア語会話カリメロでイタリア語講師を務めるほか、NHK「テレビでイタリア語」のナレーションなど活動は多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かわうそ
10
懐かしや〜( ´∀`)まだなんとなく言葉を覚えていたのが嬉しい。発音がしやすいので英語よりは覚えやすかったのを記憶している。今日はたまたま目についたけど、また勉強したいなー。スペイン語も似てるからイタリア語の後で勉強すると覚えやすかったけど、ごちゃ混ぜになる言葉もあって整理が大変だった。でも楽しかった(*´꒳`*)両国とも、またいつか行けますように。2017/07/08
aisu
7
私の先生のお薦め本。イタリア語全く初めての人が旅行に行く前とかに一通りやって、あとは語彙を増やせばなんとかなりそう。旅行でお役立ちの文が多い。巻末に単語集あり。拘る訳じゃないんだけど、文法が気になるタイプの人(自分)にはちょっと説明少なめ過ぎた。でも丸暗記出来る人はしてどんどん実践したらいいと思う。私は丸暗記が出来ない。著者がイタリア人(日本語検定1級)ならではの目のつけどころがなるほどと思った。2020/05/10
ぞしま
3
まだ何とも2016/11/27
nilgilri
1
ハネムーンのため、購入した。2018/02/25
広瀬雅哉
1
1回1回の学習すべきことが明快で取っつきやすかった。覚えるべきことが何なのかが分かりやすかった。ただ、名詞は男女の明記があればいいと思った。この本だけでは不十分だと思うが、イタリア語のはじめの一歩としては、いい本だと思った。2015/11/23