出版社内容情報
「人間」って、なんだろう?
「空を飛んでみたい」「体が再生できたらすごい!」「寝なかったらどうなるの?」
--ふとした疑問や想いからはじまる、まったく新しい“人間図鑑”ができました!
本書は、人間と動物をくらべながら、「体のつくり」「五感」「くらし方」「コミュニケーション」「愛」「心」「生き方」について、楽しく考える本です。
・ヒトデになって心臓をなくしてみたら?
・イヌワシになって空を飛んでみたら?
・クジラになって海をもぐってみたら?
・勉強するのをやめてみたら?
--そんな「やってみた/やめてみた」体験を通じて、人間の当たり前を手放してみると、ふしぎと“人間のこと”がよく見えてきます。
★動物になってみたら、人間の秘密が見えてきた!
★人間の体と心のしくみ、進化のふしぎを解き明かす
★子どもから大人まで楽しめる、はじめての“人間×動物をくらべる”図鑑
生き物を知ると、人間のことがわかる!
生き物と人間を比べながら、進化の物語を旅してみませんか?
【目次】
第1章 体のつくりをくらべる
しっぽを生やしてみた/空を飛んでみた/海にもぐってみた/切られた体を再生してみた など
第2章 感じ方をくらべる
肌をカチカチにしてみた/よく見える目にしてみた/耳を大きくしてみた/においに鋭い鼻にしてみた など
第3章 くらし方をくらべる
食べずに冬眠してみた/歯みがきとお風呂をやめてみた/ずーっと起き続けてみた/勉強をやめてみた など
第4章 コミュニケーションをくらべる
ひとりで生きてみた/種をたどってみた/新しい言葉を考えてみた/牙を生やしてみた など
第5章 愛をくらべる
子育てをくらべてみた/老後のくらしを聞いてみた/ミツバチから愛を学んでみた など
第6章 生き方をくらべる
ペンギンの気持ちを探ってみた/自意識があるか考えてみた/時間を越えて旅してみた/生と死をくり返してみた など
内容説明
もしもネコみたいにしっぽが生えたらどうなる!?動物に変身すると…人の進化の理由がわかる!!!体の仕組み、五感、言葉、コミュニケーション、家族、心。「マンガ」と「イラスト」でわかりやすい&超面白い。
目次
第1章 体のつくりをくらべる
第2章 感じ方をくらべる
第3章 くらし方をくらべる
第4章 コミュニケーションをくらべる
第5章 愛をくらべる
第6章 生き方をくらべる
著者等紹介
今泉忠明[イマイズミタダアキ]
1944年東京都生まれ。東京水産大学(現 東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。文部省(現 文部科学省)の国際生物学事業計画(IBP)調査、環境庁(現 環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査などに参加する。トウホクノウサギやニホンカワウソの生態、富士山の動物相、トガリネズミをはじめとする小型哺乳類の生態、行動などを調査している。上野動物園の動物解説員を経て、「ねこの博物館」(静岡県伊東市)館長。その著書は多数
澤田トラジ[サワダトラジ]
専門的な内容をわかりやすく面白く伝えるための仕掛けや表現を追求し、児童書や学習漫画の原作、執筆、編集を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。