内容説明
世界のはてはどこにあるの?説明に困るいろんなふしぎを、わかりやすく解説。大人が読んでもおもしろい!
目次
世界のふしぎ(世界って、なに?;世界は、どれくらい広いの? ほか)
くらしのふしぎ(バレンタインデーって、チョコをわたす日だよね?;世界には、どんな文字があるの? ほか)
ふしぎのふしぎ(この世界は、どうやってはじまったの?;宗教って、なに?どうしてできたの? ほか)
国のふしぎ(国は、どうやって生まれたの?;国って今はいくつあるの? ほか)
平和のふしぎ(世界には、どんなルールがあるの?;「国連」って、なに? ほか)
著者等紹介
伊藤純郎[イトウジュンロウ]
筑波大学大学院人文社会系歴史・人類学専攻長、教授。1957年、長野県生まれ。茗渓学園中学・高等学校教諭、筑波大学助教授を経て、現職。専門は日本近現代史・歴史教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りなお
9
世界の果ては誰かの世界の中心。宗教の始まりが勉強になりました。普段ニュースで見ている世界の出来事が、また違った角度で見れます。様々な人々、生活、思想を知ったうえで最終章にあるように平和について考えられればいいですね。2020/05/16
おかめっち
1
楽しく学べるシリーズ、ハズレ無し。この本もよかった。 世界のさまざまな人びとの暮らしや考え方、世界のしくみや成り立ちについて沢山紹介。 わかりやすい、読みやすい。イラストやデザインも男子女子好きだと思う。2019/12/18
Yoshie
0
勉強になりました😊2023/05/22