- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 入門・あそび
- > クイズ・なぞなぞ・だじゃれ
内容説明
一緒に楽しめるしかけなぞなぞ収録!
目次
1 日本と世界の物知りなぞなぞ
2 学校・まち・家のなぞなぞ
3 動物・鳥・魚のなぞなぞ
4 数字&言葉あそびなぞなぞ
5 食べもの&飲みものなぞなぞ
著者等紹介
本間正夫[ホンママサオ]
1953年、群馬県前橋市生まれ。編集者を経て82年からフリーの文筆業に。なぞなぞ・クロスワード・パズル作成のほか、漫画の原作・シナリオ構成、スポーツ関連の取材構成など多岐にわたって執筆活動を続けている
ヨシムラヨシユキ[ヨシムラヨシユキ]
フリーのイラストレーター。子ども向けのキャラクターや教材、絵本、ゲーム、広告など幅広い媒体で活動している
大河原一樹[オオカワラカズキ]
多摩美術大学卒。多摩美術大学イラストレーション・スタディーズ研究メンバー。日本図書設計家協会会員。迷路や探し絵など、「遊べる絵」をテーマに創作活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
十六夜(いざよい)
17
三年生の娘に。基本なぞなぞの本だが、めいろやクロスワードなど、色々な遊びのページが所々に登場するので最後まで楽しめる。問題全体は比較的に簡単で、低学年向けな内容だったようにも思う。2022/03/21
niaomi
4
2年生の女の子と色々なクイズを楽しめた。2023/05/09
absinthe@読み聞かせメーター
4
小3の娘、ひとりよみ。あっというまの読了。都道府県名を良く知らないと解けない問題もあるなど、新3年生では難しいものもある。逆に簡単すぎて、小1で十分なものもある。2019/04/15