内容説明
本書では足マッサージ法として、リンパマッサージとツボをとり上げる。道具もいらず、女性にはぴったりのもの。
目次
第1章 スッキリ爽快!足マッサージの基本(足マッサージ―どんな“いいこと”あるの?;リンパマッサージとツボは何が違うの? ほか)
第2章 リンパマッサージ・むくみ、疲れを解消(シャープなラインを作る―首・顔;老廃物をすみやかに排出する―鎖骨のくぼみ・胸 ほか)
第3章 ツボ・痛み、不調に効く(頭・顔の気になる症状;肩・腰・足の痛み ほか)
第4章 これで完璧!美しい足になる(足をきれいに見せるにはまず、シェイプアップ;足の指のトラブル対処法(外反母趾・内反小指・扁平足) ほか)
著者等紹介
五十嵐康彦[イガラシヤスヒコ]
1941年横浜生まれ。指圧マッサージ師。ヨーガの本格的な指導を受けた後、欧州・アジア諸国をめぐり「ゾーンセラピー(反射帯治療)」と出合う。その海外での豊富な臨床例をもとに、足ウラ健康法を分かりやすく実践している。著書は『足もみ爽快術』(青春出版社)『足もみ奇穴健康法』(講談社)『すぐできる足もみ健康法』(弊社刊)ほか、ベストセラー多数
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
馨
24
写真と解説で分かりやすい。写真で載っているツボは絶対に痛いと思う場所ばかりだった。相当疲れが溜まっていると思います。2016/10/02
袖崎いたる
6
西洋医学への不信感と共に東洋医学への関心が沸き起こってきたので、触れる。合間合間に挿入される東洋医学的な考え方が素晴らしい。調和、ハーモニー。西洋由来のものはことごとく規範に照らして健康不健康、病気か正常かを分けるのだけど、こちらにはバランス、平衡感覚だけがあるのよな。素敵。2020/10/25
獺祭魚の食客@鯨鯢
5
胃の調子が悪いと足裏の湧泉や胃の真裏の背中が痛くなる。ツボって面白い。この本は血行をよくするというよりは、リンパの流れをよくして元気を回復するという視点で書かれている。2017/03/17
1977年から
1
2003年
-
- 和書
- Femme