スマホ時代の「眼」メンテナンス―眼科専門医が教える最新知識

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

スマホ時代の「眼」メンテナンス―眼科専門医が教える最新知識

  • ウェブストアに38冊在庫がございます。(2025年08月26日 05時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784471032029
  • NDC分類 496
  • Cコード C0077

出版社内容情報

その目の不調、「年齢のせい」とあきらめる前に。
SNSで人気の眼科医が教える!「クリアな視界を取り戻す」スマホ時代のセルフケア

突然ですが問題です。次の目のケアで誤りはどれでしょう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.疲れ目予防にはブルーライトカットメガネ
2.視力回復にはブルーベリーを食べるのが良い
3.紫外線予防には真っ黒なサングラスが良い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
答えは↓
じつは【すべて間違い】。
まちがった知識のままでは、あなたの目を守れません
目に関する常識をアップデートして、たった2つしかない大切な目を守りましょう。


本書の特徴
1.SNSで人気の眼科専門医が、エビデンスに基づいた最新の目の知識を紹介
2.スマホ老眼、眼精疲労、白内障、緑内障、加齢黄斑変性症、飛蚊症、眼瞼下垂、ドライアイ…気になる症状の予防・治療法について徹底解説
3.あなたの目は大丈夫? 目の健康状態がわかるセルフチェック&セルフケア法



<掲載例>
・スマホの使い過ぎで、患者が急増中「スマホ老眼」とは
・日本眼科学会が発表。ブルーライトカットメガネは、子どもに悪影響の恐れがある?
・コンタクトを付けたままお風呂に入るとリスク大、アメーバによる感染症
・目にいい食品はブルーベリーではない? ルテイン・ゼアキサンチンを効率的にとれる食品とは?
・海外で認証済み。「老眼を治す目薬」があるって本当?
・50代で4割、70代では9割! 国民病ともいえる白内障のセルフチェックと治療法
・かぜ薬や花粉症の薬で急性発作のリスクも! 日本人の失明原因1位「緑内障」
・ステロイド薬、睡眠時無呼吸症候群。緑内障のリスクを高める要因とは
・眼科医が教える、本当に腕のいい「眼科医」の見分け方

内容説明

急増中の「スマホ老眼」を予防!実は50代の4割が「白内障」。見えにくさが「うつ」の原因に?ドライアイ改善 かんたん「瞬き体操」。クリアな視界は取り戻せます!失明、うつ、認知症…視力低下が引き起こす悲劇。これからの人生を守る目の知識。

目次

第1章 目のケアをした人、しなかった人の人生はここまで変わる(人生100年時代。目の健康が人生を変える;スマホの悪影響は、ドライアイ・眼精疲労だけではない ほか)
第2章 あなたの常識は本当に正しい?正しく理解する目の常識5選(目を酷使すると視力は悪くなる?;緑を見ると視力は改善する? ほか)
第3章 いつまでも自分の目で見るために知っておきたい目に悪い7つの習慣、目に良い7つの習慣(悪い習慣その1 目薬を1回に3滴以上さしている;悪い習慣その2 水道水で目を洗っている ほか)
第4章 症状別対策とセルフケア(目が疲れる 眼精疲労;目が乾く ドライアイ ほか)
第5章 あなたの目の寿命を延ばす目薬・眼科医の選び方(目薬はどうやって選べばいいの?;目薬の注意すべき4つの保管方法 ほか)

著者等紹介

栗原大智[クリハラダイチ]
日本眼科学会眼科専門医。関東近郊の総合病院で眼科診療に従事するかたわら、Webメディア「オンライン眼科」の編集長兼眼科医ライターとして、500以上の記事を執筆。目の健康、眼科に関する記事をほぼ毎日作成している。Xアカウントはフォロワー5.2万人超(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

artillery203

2
スマホ時代にいかに眼をケアして付き合っていくか。最近目の疲れが顕著なので手に取った。素人考えで勘違いしていたことも複数あり、きちんとした手入れの必要性を認識2025/08/16

Go Extreme

2
人生100年、目の健康重要性 スマホが招く目の現代病 視力低下と認知症・転倒リスク 目の常識、5つの真偽 目の酷使と視力低下の真実 ブルーライトカット効果の実際 眼科医と屈折矯正手術 目に悪い・良いOK習慣7 眼精疲労の原因とケア ドライアイ、涙・目薬の新常識 スマホ老眼と老眼治療最前線 近視予防と最新治療 目のかゆみ、アレルギー・まつ毛ダニ 眼瞼下垂の原因と治療 飛蚊症、生理的変化と危険サイン 白内障手術とレンズ選択 加齢黄斑変性症の予防対策 緑内障、日本人の失明原因1位 目薬の正しい選び方と保管2025/05/25

梨子

1
読んでよかった度:★★★★☆ ステロイドが緑内障によくないのは知らなかった…。普段ほぼ薬は使わないけど、花粉シーズンはたまに目薬使うんだよな…。 それ以外は目新しい情報があったわけじゃないんだけど日々の行動を改善しなきゃと再認識。 とりあえず眼科行こう。2025/08/18

シュウヘイ

1
目、歯、耳などの定期チェックを検討したい2025/08/13

りりあん

1
☆5 とても読みやすい文章でした 気になってたことが結構書いてあり助かりました2025/08/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22536771
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品