内容説明
本書では、ビジネスをはじめ、日常のつきあいや慶事・弔事・会食の席など、さまざまな場面で押さえておきたいマナーを、イラストを多用してわかりやすく解説しています。また、それぞれのシチュエーションごとに、その場にふさわしいことばの言い回しや、覚えておくと便利なフレーズも紹介しました。
目次
第1章 ビジネスシーンのマナー(ビジネスのことば;職場の基本マナー ほか)
第2章 日常シーンのマナー(訪問・来客;贈答・お見舞い ほか)
第3章 慶事・弔事のマナー(結婚・披露宴;通夜・葬儀・告別式 ほか)
第4章 テーブルマナー(基本マナー;西洋料理 ほか)
著者等紹介
竹内聡美[タケウチサトミ]
神奈川県生まれ。出版社勤務を経て1995年よりフリーライターに。ビジネスマナー、冠婚葬祭、生活情報関連の記事を多数執筆。その豊富な知識を生かした独自の解説には定評がある。実用書、女性誌を中心に活躍中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
やまとさくら
6
社会人としての いろいろな場面での行動・言葉。新社会人になる人に贈りたい(自分でもそんな時期に勉強すべきでした)◎祝儀・不祝儀の書き方。慶事・弔事のマナー 2017/09/28
ごみくず
2
通読1★4.2002年発行の大人のマナー本。ビジネスマナーを始め、冠婚葬祭やお見舞い、手紙の書き方、日常の訪問や近所付き合いや親戚付き合いまで大人の世界の社交常識が詰まっていて、これ一冊あれば自立した大人としての振る舞いが出来る。新社会人の頃に買って最初の受電位までざっと目を通した位で長い間デスクに眠っていたものだが、今更ながらに読んでみると為になる事が多くもっと活用すべきだったと後悔。断り方やかわし方まで書いてある。ただやはり古い情報なので、メール文化の情報が薄く、お礼の包み方等に時代のズレ感はある2020/04/29
yui
0
魚の食べ方が参考になった!日本のマナーは色々あるけど、ちゃんと身に付けたいなと改めて思った(*^^*)2012/05/24
milk_chan
0
さっそく封筒の宛名を書くときにさっと調べられた。本棚にあるとなかなか便利。2012/05/07