出版社内容情報
「手話って世界共通なの?」「ろう学校ってどんなところ?」「聞こえないと交通事故にあいやすい?」――日本手話という独自の言語を話し、独自の文化をもっているろう者たち。その深くて豊かなろう文化を、Q&A形式でわかりやすく紹介。二次元コードから動画にリンク。
【目次】
内容説明
音のない、にぎやかな世界へようこそ!新幹線の窓越しに会話できる!カップルはデートで手をつながない!ろう者だけのオリンピック、デフリンピック!「言葉がちがえば、文化もちがう」―驚きの手話ワールドをのぞいてみよう!
目次
第1章 ようこそ日本手話の世界へ(手話はいつ、だれがつくったの?;「ろう」という言葉は失礼? ほか)
第2章 びっくり!言語としての手話(日本手話の語順はどうなっているの?;日本手話で疑問文はどう言うの? ほか)
第3章 ろう者の生活をのぞいてみよう(ろう者の家ってどんな感じ?;ろう者は、朝どうやって起きるの? ほか)
第4章 ろう者をとりまく社会(聞こえないってどんな感じ?;ろう者は、聞こえるようになりたいの? ほか)
著者等紹介
榧陽子[カヤヨウコ]
ろう者。筑波大学大学院教育研究科修士課程修了。2013年から明晴学園校長、2024年から教諭。日本社会事業大学非常勤講師
岡典栄[オカノリエ]
英国ケンブリッジ大学言語学修士(M.Phil.)、一橋大学大学院言語社会研究科博士(Ph.D.)。現在、明晴学園国際部長。手話通訳士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
skr-shower
りっちゃん
takao
Daiki Enomoto




