小学校体育 写真でわかる運動と指導のポイント 水泳

個数:

小学校体育 写真でわかる運動と指導のポイント 水泳

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月28日 16時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 79p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784469266849
  • NDC分類 375.492
  • Cコード C3037

出版社内容情報

水泳指導者に求められる知識や理論、競技規則等について書かれた指導者用テキスト。心肺蘇生法部分を最新のものに書き換えた。

内容説明

基礎的な動きから発展的な運動に至るまで、豊富な写真を使って「運動のポイントは何か」「指導のポイントはどこか」を、リアルにわかりやすく解説。よく見られる「つまずき」とその解決法にもふれている。先生方自らが積極的な水泳授業を実践し、短時間でもプールにはいる回数を増やすことがその対策の第一である。そのための方策を「水泳の授業づくり10のコツ」で述べた。

目次

1 水に慣れる運動―かぶる・もぐる(水かぶり・顔つけ;かけっこ・すべり台 ほか)
2 水泳につながる運動―浮く・進む(伏し浮き;背浮き ほか)
3 クロール(腰かけばた足;壁ばた足 ほか)
4 平泳ぎ(お手伝いかえる足;腰かけかえる足 ほか)
5 背泳ぎ(背泳ぎキック;背泳ぎ ほか)

著者等紹介

平川譲[ヒラカワユズル]
1966年千葉県に生まれる。1989年東京学芸大学教育学部中学校教員養成課程保健体育科卒業。千葉県成田市立加良部小学校、千葉県印西市立原山小学校を経て、1999年より筑波大学附属小学校教諭。筑波学校体育研究会理事、使える授業ベーシック研究会常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品