目次
第1章 授業の準備編(これだけは知っておきたい柔道の歴史;授業を始める前の基礎知識;学習目標・学習内容のヒント ほか)
第2章 授業の実践編(準備運動の指導のポイント;礼法の指導のポイント;基本動作の指導のポイント ほか)
第3章 その他の疑問編(宗教上の理由で授業に参加できない生徒がいます。どのように指導したらいいですか?;装飾品(ピアス・指輪等)をつけてくる生徒がいます。どう指導したらいいですか?
柔道衣の下にジャージやトレーナーを着てくる生徒に対しては、どのように指導したらいいですか? ほか)
著者等紹介
鮫島元成[サメシマモトナリ]
筑波大学附属高等学校教諭、昭和25年生れ、講道館七段。文部省主催学校体育実技指導者講習会講師(1998~1999)。(財)全日本柔道連盟教育普及委員会委員(1996~現在)。(財)講道館指導員(1978~現在)
高橋秀信[タカハシヒデノブ]
東京都立新宿高等学校教諭、昭和35年生れ、講道館五段。東京都高等学校体育連盟柔道専門部副部長、同昇段審議委員長
瀧澤政彦[タキザワマサヒコ]
東京学芸大学附属高等学校教諭、昭和41年生れ、講道館四段。東京都高等学校体育連盟柔道専門部総務副委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。