内容説明
基礎的な跳び方から、高度な組み合わせ技まで、100種類以上の跳び方をイラスト入りで解説。小学校・中学校・高校での実践例を紹介。学習カードや種目表、進度表、練習表などがすぐに役立つ。なわとびの運動強度や上手な跳び方を科学的に分析し、指導方法の裏付けを解説。運動効果についても説明。
目次
第1章 なわとびの行い方と指導(なわとびを始める前の基本10項目;なわとびの基本的な跳び方とその指導;リズムなわとびの方法と指導 ほか)
第2章 なわとびの授業の実際(M小学校(東京都大田区)のなわとびカード
I小学校(群馬県)のなわとびカード
都立K高校のなわとび進級表 ほか)
第3章 なわとびの運動特性と魅力(なわとびの起源と歴史;なわとびの楽しさ・おもしろさ(魅力)
なわとびの運動強度を科学する ほか)
著者等紹介
榎木繁男[エノキシゲオ]
1926年、長野県生まれ。1949年、東京体育専門学校(現・筑波大学)卒。都立小山台高校教諭、麻布(獣医科)大学教授、産能大学教授を歴任し、現在、麻生体育研究所(代表)
岡野進[オカノススム]
1947年、広島県生まれ。1970年、東京教育大学体育学部(現・筑波大学)卒。都立小山台高校教諭、山梨県立女子短期大学(現・山梨県立大学)助教授を経て、明海大学経済学部教授
和中信男[ワナカノブオ]
1942年、東京都生まれ。1965年、東京教育大学体育学部(現・筑波大学)卒。桐朋中学・高校教諭(高校部長)を経て、桐朋中学・高校非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。