出版社内容情報
英語語法研究の第一人者が,教師なら知っておきたい英語語法について,実例を挙げながら明快に解説。177の項目を「英語の通説を疑う」「英語の変化に気づく」「英語をもっとよく知る」の3つのカテゴリーに分け,正しくて新しい語法情報,押さえておくべき語法情報を提供する。
【目次】
内容説明
正しい知識を得るための177項目。教師なら知っておきたい英語語法の情報が満載!!
目次
1 英語の通説を疑う(agree withとagree to;as X as any Y;as far as I’m concerned ほか)
2 英語の変化に気づく(as forとas to;as if節に用いられる直説法;be accustomed to doing[do] ほか)
3 英語をもっとよく知る(a lot of,lots ofとplenty of;according to X;after all ほか)
著者等紹介
柏野健次[カシノケンジ]
英語語法学者。大阪樟蔭女子大学名誉教授。『ジーニアス英和辞典』(第5版・第6版)、『ベーシックジーニアス英和辞典』(第2版)、『アクシスジーニアス英和辞典』(以上、大修館書店)編集委員。『ジーニアス総合英語』(初版・第2版;大修館書店)編集主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。