出版社内容情報
定番テキストを2020年度から施行される新学習指導要領にもとづき改訂。大きく変わる英語教育に対応する最新の内容を盛り込んだ。
望月 昭彦[モチヅキ アキヒコ]
著・文・その他/編集
久保田 章[クボタ アキラ]
著・文・その他
磐崎 弘貞[イワサキ ヒロサダ]
著・文・その他
卯城 祐司[ウシロ ユウジ]
著・文・その他
内容説明
2020年度からの新学習指導要領に対応。小学校英語の教科化、ICT活用、4技能5領域の統合的な学習・指導、アクティブ・ラーニング、パフォーマンス評価など、これから大きく変わる英語教育に対応する最新の内容を盛り込んだ教科教育法テキストの決定版。
目次
英語教育と英語教育学
英語の国際化と日本の英語教育
学習指導要領
学習者
英語教員
小学校における外国語活動・外国語科
英語教授法
第二言語習得と英語教育
コミュニケーション能力の育成
リスニング
スピーキング
リーディング
ライティング
ティーム・ティーチング
測定と評価
ICTとeラーニング
教科書と教材研究
文法の学習と指導
語彙と辞書検索指導
授業運営・教育実習
著者等紹介
望月昭彦[モチズキアキヒコ]
静岡市生まれ。静岡大学文理学部英文科卒業。米国ミシガン州立大学大学院修士課程修了。専門は英語教育学・評価論。鳴門教育大学、愛知教育大学、静岡大学を経て筑波大学で定年退職。その後、大東文化大学に勤務、2016年に定年退職。日英・英語教育学会(JABET)会長(2005‐2007)
久保田章[クボタアキラ]
新潟県生まれ。筑波大学人文学類卒業、同大学院修士課程教育研究科修了。現在、筑波大学人文社会系教授。専門は英語教育学・教育言語学・教材論
磐崎弘貞[イワサキヒロサダ]
徳島県生まれ。筑波大学大学院修士課程教育研究科修了。現在、筑波大学人文社会系教授。専門は英語教育学・辞書学・語彙論・コーパス言語学
卯城祐司[ウシロユウジ]
北海道生まれ。北海道教育大学旭川校卒業。筑波大学大学院修了。博士(言語学)。道立高校3校の教諭等を経て、筑波大学人文社会系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- きくち駄菓子屋