出版社内容情報
ホームズの名台詞から「仕事の流儀」を探り、現代の各分野のプロとの共通点を見つけ、読者に仕事との付き合い方のヒントを与える。
内容説明
名探偵ホームズの名ゼリフから導き出された、現代に通じる「仕事の流儀」とは。シャーロッキアンにも、ワトソニアンにも、もちろんビジネスパーソンにも楽しめるライフハック(仕事効率化)・エッセイ。
目次
的確で正確な知識への飽くなき情熱
仕事がちっとも楽しくない?
ものごとの細部へのこだわり
大きな勘違い
情熱に火を付けろ!
ちっちゃな空っぽの屋根裏部屋
何事も詳しい話が大好き
自らの現状を把握しよう
「できない理由」を環境のせいにしない
小さく始めよ〔ほか〕
著者等紹介
大原千晴[オオハラチハル]
「英国骨董おおはら」(東京・南青山)店主。骨董銀器専門家。食文化ヒストリアン。早稲田大学法学部卒業。料理研究家の母がイギリスに転居したのを機会に、日本と英国を行き来する生活が始まる。その過程で骨董銀器の魅力に開眼し、紆余曲折を経て、1991年「英国骨董おおはら」開業。著書に『名画の食卓を読み解く』(大修館書店)、『食卓のアンティークシルバー』(文化出版局)、『アンティークシルバー物語』(主婦の友社)。カルチャースクール講師、雑誌連載エッセイ執筆、共に経験豊富(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
92
副題に書いてあるように人生訓ということで、シャーロック・ホームズの作品の中から様々な場面でのどのような対応を行ったら解決に導かれるのか、ということでのノウハウ集のような感じでした。ただほかの同じようなものと比較するとかなりきめ細かいことが書かれていて私は参考になるという気がしました。シャーロッキアンのひいき目で見ても水準はいいと感じました。2019/04/18
しゅわ
43
【図書館】名探偵と自己啓発!?ありそうでなかったユニークな組み合わせ。あの名探偵・ホームズの言葉や行動から仕事の流儀探り、仕事との付き合い方のヒント探ろう…という一冊です。読友さんに教えていただき、推理小説好きとしては素通りできず借りてきてみました。基本的にホームズを読んだことが無い人でも大丈夫なように構成されていて、読んでいると、またホームズが読みたくなります。ワトソンの性格&役割分析がとても面白かったです。2015/12/18
Die-Go
37
図書館本。シャーロック・ホームズもの第34冊目。『シャーロック・ホームズ』シリーズから人生訓を学ぶ自己啓発本の類いか。自分には合わなかったと言うのが正直なところ。★★☆☆☆2019/05/25
桂 渓位
5
名探偵と自己啓発とのコラボ、意外な組み合わせにも感じましたが、特に違和感なく楽しめました。 ワトソンの評価が高めなのも、好感が持てましたね。 2018/03/11
エイドリアン
5
シャーロック・ホームズから成功の秘訣を学ぶ本。面白く読みました。コナン・ドイルからも学ぶそんな本です。細部にこだわること、何ともないことが実は重要だったりなど学ぶことはいっぱいありました。2015/12/30