内容説明
語数は多ければ多いほどいい?電子辞書か紙の辞書か?探している語が見つからないのはなぜ?迷える学習者に英語辞書活用法を徹底指南。
目次
第1章 鉄則その1―辞書のしくみを知れば情報のありかがわかる
第2章 鉄則その2―辞書は文法思考で引こう
第3章 鉄則その3―辞書を活かすのは検索スキル次第
第4章 鉄則その4―セルフチェックと発信スキルアップに活用せよ
第5章 鉄則その5―辞書を活用した語彙学習のコツを押さえよ
第6章 鉄則その6―生きた英語に接して辞書をカスタマイズせよ
第7章 鉄則その7―自分に合った辞書を見つけよう
著者等紹介
磐崎弘貞[イワサキヒロサダ]
徳島県生まれ。筑波大学大学院教育研究科修了。現在、筑波大学人文社会科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たいけい
18
2021年11月9日(火)読了。1辞書のしくみを知れば情報のありかがわかる2辞書は文法思考で引こう3辞書を活かすのは検索スキル次第4セルフチェックと発信スキルアップに活用せよ5辞書を活用した語彙学習のコツを押さえよ6生きた英語に接して辞書をカスタマイズせよ7自分に合った辞書を見つけようの7つの鉄則に分けて英語辞書の使い方について記述。何日かに分けて読んだ。最近、洋書を読む事も始めた私にとっては大変参考になった。一冊の辞書だけを使っていては気が付かない点が幾つもあった。言葉を通じ文化・思想を学ぶ助けになる。2021/11/09
すい🕊️
0
図書館にて。英英辞典の使い方は「知っている単語を調べる」2017/02/21
Nobody1
0
連載がまとめられたものなので、内容が重複するところもあるが、きちんとした情報が詰め込まれていると感じた2012/04/12
彼方
0
【一番言いたいこと】「派生語」「同意語・反意語」に「全体語・部分語」と「上位語・下位語」の2つを並べて紹介されたことで英英の定義の見通しが急激に上がった。(p25~29)【メモ】COBUILDの特徴と辞書の発展への貢献、同音語の指摘の使用法、「見出し語=上位語+修飾語」、無料オンライン辞書の紹介(ルミナス和英・英和は見逃していた)、『ジーニアス』『ウィズダム』などを「初級」ではなく「中・上級辞典」として紹介すること、「複合名詞」・「複合形容詞」の紹介、非ネイティブ向けのWorld Englishという提案2012/01/06
noritsugu
0
辞書と友達!?2011/10/27