英語教育21世紀叢書<br> 英語授業改善のための処方箋―マクロに考えミクロに対処する

個数:

英語教育21世紀叢書
英語授業改善のための処方箋―マクロに考えミクロに対処する

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月29日 02時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 183p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784469244694
  • NDC分類 375.893
  • Cコード C3037

内容説明

日本の英語教育の根本的な問題は、生徒の英語に接する時間数が圧倒的に少ないことです。限られた授業時間の枠の中で、この壁に立ち向かうアイディアをいくつか紹介しました。少しのやる気と少しの努力があれば充分です。

目次

1 マクロに分析・日本の英語教育改善の処方箋(マクロに考える)
2 ミクロに対処・現実的英語授業の提案(ミクロに対処する;処方箋を活かすアイディア)
3 文法訳読とオーラル・コミュニケーションの狭間(文法訳読vs.オーラル・コミュニケーション―単純文法訳読派と単純OC派の不幸な関係;対立を越えて)

著者等紹介

金谷憲[カナタニケン]
1948年東京生まれ。1980年、東京大学大学院博士課程単位取得退学。文学修士。スタンフォード大学博士課程単位取得退学。現在、東京学芸大学教授。専門は英語教育学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Nobu A

2
「英語教育21世紀シリーズ」に感銘に近いものを感じて2冊目購入。主題は「マクロに分析し、ミクロに対処する」だとか。外国語としての日本の英語教育の透徹な現状分析。後半に趣向を凝らした授業改善案の処方箋紹介。例えば、シャドーイングの詳細は良かったが、第4章の「文法訳読法とオーラル・コミュニケーション対立」等、現実的なのかは疑問。個々のメソッド・アプローチの詳細に拘りすぎているように思う。教師は意識的もしくは無意識的に折衷案を使用。限られた授業時間を有効活用するのなら、やはり4技能統合型ではないのかと思った。2020/12/08

bombo9196

1
改めて、高校の教科書内容って難しいな、と感じた。まずは生徒を飽きさせないようなアプローチ(音読の行い方、ロールプレイの際の工夫、多読を授業に取り入れる、等)を、このような本を読んで少しでも取り入れて改善していこうとする姿勢が大事、ということが文章から伝わってきた。リソースの集中の話は結局ビジネスでもどこでも共通なんだな、と思ったがそれが学校教育に全く生きていないのは悲しい。2013/08/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1078205
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品