出版社内容情報
日韓のテレビドラマから会話例を引いて、日本語と対比しつつ解説し、現代社会で実際によく使われる敬語をわかりやすく提示。
内容説明
扱ったテレビドラマは58本。会話サンプルは390例(ともに日韓含む)。生きた韓国語の敬語が見えてくる。
目次
第1部 韓国語の敬語体系(敬語の分類;話題の人物に対する敬語;聞き手敬語(待遇法)
敬語外の文法形式による敬意表現
言語外の敬意表現)
第2部 ドラマで見る韓国人と日本人の敬語行動(上下関係;親疎関係;恩恵・役割関係;対話場面のわきまえ;媒体による間接対話;心理的距離感;話題の人物に対する判断;日本語でより顕著な敬語行動)
第3部 現代韓国における世代別の敬語用法(幼児期から児童期;青少年期(中学生・高校生)
大学生
社会人
中年以降)
著者等紹介
韓美卿[ハンミギョン]
1948年ソウル生。韓国外国語大学校教授・日本語大学学長。韓国外国語大学校日本語科卒業。お茶の水女子大学修士課程修了、早稲田大学大学院博士後期課程修了。文学博士(東北大学)。韓国外国語大学校日本語科学科長・大学院主任・日本研究所長・研究協力所長・教育大学院長を歴任。東京外大アジア・アフリカ言語文化研究所客員研究員(1987.4~88.2)、韓国日語日文学会会長、麗澤大学大学院客員研究員・講師(2006.9~07.2)
梅田博之[ウメダヒロユキ]
1931年東京生。麗澤大学名誉教授・東京外国語大学名誉教授。東京大学文学部言語学科卒業、同博士課程修了。東京外大アジア・アフリカ言語文化研究所教授・所長、麗澤大学教授・学長、ソウル大学校東亜文化研究所客員研究員(1967~69)、啓明大学客員教授(1975)、ソウル大学校大学院言語学科講師・韓国外国語大学校大学院客員教授(1982~83)、日本言語学会会長、日本音声学会会長等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 私の町の千葉くんは。(1)
-
- 電子書籍
- 天国からの交換日記 ~君がくれた奇跡の…