日本文学講座 〈6〉 近代小説 伊豆利彦

個数:

日本文学講座 〈6〉 近代小説 伊豆利彦

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 357p/高さ 22X16cm
  • 商品コード 9784469120363
  • NDC分類 910.8

内容説明

「近代」をいかに生きるか。この問いから、近代小説の歴史は始まる。「近代」への幻想とその現実との間で演じられた魂の劇は、現在も意義を失っていない。―幾多の文学的戦いが、現代を照射する。

目次

日本近代文学と天皇制
日本近代文学における歴史と民衆
大衆文学の世界像
黎明期の文学―近世から近代へ〈硯友社〉と〈文学界〉
自然主義の再評価
漱石の展開―『明暗』をめぐって
鴎外の史伝―その方法意識を中心に
露伴の位相―透谷の「露伴子」より
荷風と潤一郎―「雨瀟瀟」と「蓼喰ふ虫」、「『つゆのあとさき』を読む」を軸として
『暗夜行路』と『或る女』
芥川龍之介の再検討「鼻」を例として
「海に生くる人々」と「蟹工船」
『夜明け前』の思想
川端康成と横光利一
戦時下文学の諸問題
太宰治の話法 女性独白体の発見
戦後派文学の性格

最近チェックした商品