なんちゃって古墳時代

個数:

なんちゃって古墳時代

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年10月01日 06時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 54p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784434365836
  • NDC分類 210.32
  • Cコード C0039

出版社内容情報

弥生・古墳時代、人々はどんな事をしていたのだろう? 国としてまとまる前の倭国はどんな国(都市国家)だったのか? ひとぴとの生活を文字におとして、今のヒトが生まれる前の世界をかいまみてみました。
倭国は聖徳太子が仏教を輸入州も前は神道の国でした。人々はそのひとなりの、敏感な感覚で、物事の成り立ちを考えていました。貧しいながらに楽しく暮らそうとする二世紀の倭人の暮らしを、一人の女の目をとおして、覗いてみました。
倭国は西国を中心とした都市国家でした。東国は今の日本とは異なるアイヌの土地でした。葦原中つ国にいた倭人が、卑弥呼を中心として、次に、ヤマトに入り込んだ天皇王朝を中心として統一に巻き込まれていく時代の進行をたんたんと記載します。全四巻の上。


【目次】

目次

1 なぁーんちゃって古墳時代
2 第1章 音針の綾
3 第2章 伊佐と綾の婚礼
4 第3章 西国へ・雨の鈿女
5 第4章 葦原中つ国・倭国の乱れ
6 第5章 西へ2
7 第6章 鈿女(Sultun Elena Sawatti)について
8 第7章 弁韓伽耶(朝鮮半島南端)

最近チェックした商品